Copyright(c)日本三大酷道路線走破!!酷道険道ファン倶楽部

All rights reserved

スマートフォンからも御覧いただく事が出来ます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

初挑戦!初登頂【剱岳】

【お買い得!アウトドアグッズ】

【下の廊下】への挑戦!


『堂倉滝』

日本三大峡谷【黒部峡谷】【清津峡】【大杉谷】。『大杉谷』の渓谷沿いにある滝の1つとし
て知られています。大杉谷は近畿屈指の秘境。三重県にあります『宮川第3発電所』と奈良県
の『大台ケ原』を結ぶ総距離14.1kmの登山道です。(黒部峡谷下の廊下は16.6km。
水平道という区間14.6kmをもつ、総距離31.2kmの登山道。)
高低差は約1500m。アップダウンが激しく急峻な断崖にあり、道幅は狭く危険。その特徴
から『西の黒部』と呼ばれています。黒部峡谷の『下の廊下』に似ているからです。
『下の廊下』と異なっている点として『山蛭』の生息地域を挙げることが出来ると思います。
『下の廊下』にも生息している可能性はあると思います。(剱岳にいました。)しかし、残雪
により秋頃まで登山道が塞がっていたりしますので、通行出来るのは気温の下がる秋頃に限定
されます。また、雪に覆われた状況下では山蛭の活動も制限されるといった点でも山蛭対策の
必要は無いのかなと思います。大杉谷の場合、春・夏・秋と通り抜けが可能。特に暖かい季節
は山蛭の活動が活発化するそうで対策が必須なんだそうです。
2004年に紀伊半島を襲った豪雨で大杉谷の登山道は広範囲で壊滅的被害を受ける事になり
ます。その後、6年間通行不能が続きました。2012年8月11日より粟谷小屋から桃の木
小屋の区間について、大台林道等を迂回することにより大台ケ原から宮川第三発電所間の通行
が可能になりました。
1979年9月15日には吊橋事故が発生。この事故は裁判へと発展。裁判は現場を知らない
裁判官による事実誤認の判決となり、それは国立公園の過剰整備が行われるきっかけにもなり
ました。
---------------------------------------------------------------------------


…行動範囲と予測…
『ビジターセンター』というのが大台ヶ原駐車場のある場所付近です。駐車場の隅にビジター
センターはございます。そこから遊歩道を歩いて『日出ヶ岳』山頂を目指します。
山頂から『粟谷小屋』・『堂倉滝』を目指すといった行程です。
撮影しながらですので時間通りにはいきません。1.5倍くらいですかねえ。

2013年10月12日23時頃
『道の駅 杉の湯川上』

2013年10月13日1時
『大台ヶ原ビジターセンター』。

大台ヶ原の登山道に関する情報掲示板。ここで情報を確認します。扉は手動で開ける事が出来ます。 右下に映っています木箱が登山計画書を入れる箱です。行方不明者は写真付で貼られ、情報提供の呼びかけ が行われます。左から平成19年・平成21年・平成21年から行方不明になっています。北アルプスだと 何かしら発見されたりするものですが、大台ヶ原は広大な樹海になっていますので上空から目視で発見するのは不可能 なんだと思います。捜索するにも命がけになるでしょう。今回、歩いてみて危険な場所だと思いました。 1つ判断を誤れば、あっという間に遭難確実と思ったケースを含めて紹介していきます。

気温は5℃。寒いですけど氷点下近くになった時期も経験していますので、マシかなあ。 ってことで5時に出発を目指しました。が!準備やらで5時半過ぎの出発。いつも、こんな調子なんです。 あれ忘れた!これ忘れた!とかね。

この辺は毎年、訪れていますし、遊歩道として整備されていますので 心配御無用。

『日出ヶ岳山頂』と『正木ヶ原』方面の分岐点です。運がいいと展望台から『 富士山』を眺めることが出来るそうですよ。大杉谷へは日出ヶ岳山頂方面へ。

山頂方面は濃い霧で包まれています。早い時間から訪れた方は残念そう。 でも、霧は紀伊半島名物でもあるんですよ。特に大台ヶ原。

いよいよ山頂が見えてまいりました。雨風が強い時は山頂の展望台の下にあります休憩場所へ避難します。

2004年の豪雨の時は通算4200ミリだったとか(汗


オンライン予約:割引きあります。・・・ホテル489ネット

TOP

NEXT

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送