トップページ
酷道
主要痴呆道
一般兎童腐険道
窮道

リストの正しいと思われる見方

地域 : 超おおまかな地域区分。ドライブの参考にでもどうぞ。
判定基準 : こちらをご覧になってください。
ルート : 国道、都道府県道の番号以外のなにものでもない。
区間 : 酷な区間です。かなりアバウトですが、細かくするときりがないのでこのへんでご勘弁ください。
コメント : 好き勝手言い放題。あてにはできない罠。スレでの発言を参考にしています。
お勧め度 : 走っていて楽しい道、見所の多い道を5段階評価しています。(★は山岳うねうね系 ●は軒先へぼへぼ系)


一般兎童腐険道(いっぱんとどうふけんどう)

上級者
地域
ルート
区間
コメント
お勧め度
東北 宮城・福島r107
(赤井畑国見線)
宮城r46交点〜通行止め地点 1車線、1.5kmほどで通行止めに。待避所無。R113からの宮城r46分岐に国見方面との案内があるが、そこから少し進んだ商店の脇からr107が上り始めるが、いきなりの通行止め案内看板。500m弱進んだ2枚目の通行止め案内看板から、落ち葉の堆積した林の中のダートに。さらに500m先の橋が平成2年竣工なのが泣かせる。通行止め地点から道なりに進むと林道西畑線で、r107には草が茂ってバリケードと看板がある。通行止め地点〜七里沢トンネルは登山道になっています。 ★★
R4交点〜山崎峠 東北本線踏切までは、1.8車線の商店街抜けの道。中央線なしの2車線を経て1車線の山道になる。舗装されているが、両側から草木が迫出し枯葉が積もって既にいやな感じ。カーブを何個か過ぎると、お待ちかねのダート区間、すでにファミリーカーを寄せ付けない雰囲気である。上りでロー固定が必要な勾配はないが、路面状況は窪みあり、岩石剥き出しありで足回りにダメージが行くかも。峠手前で小阪峠に抜ける林道と分岐するが、そちらのほうがまし。サミットには宮城県側の通行止め案内とバリケード、振り返ると福島県の県名看板、さらに県道看板があり物悲しさが漂っていた。一応、途中で県道看板を見かけたのでこちらは手は入れられている模様。 ★★★★★
関東 山梨r113
(甲府精進湖線)
右左口峠 1〜1.5車線のほぼ全線ダートで、所々崩壊している。ガードレールといった洒落たものはほとんどない。基本的に断崖路なので、崖にぶつかるか崖から転落するかを選べる。雨水を道路上に流すようにしている個所がある。夜行くと甲府の夜景がきれい。ただし、路面と熊には要注意。離合はちゃんと場所を把握しながら進めば大丈夫。まず対向車はこない。なお、RV車かラリー車で行くことをお勧めする。特に車高の低い車は通り抜けられない個所があると思われる。 評価希望
上九一色側から突入したのですが、通行止めの看板あるもののゲートが空いていたので中へ。以前にも増して道はかなり荒れていて、流水による深い溝や土砂や落石や倒木など、険道としては一級品。それでも峠までは特に問題もなく行けました。峠を越えて右左口町に突入すると、荒れっぷりが増して、かなり慎重な運転を求められました。(当方スポーツタイプ車) ある程度進むと、道路を全体を覆い尽くす土砂崩れに遭遇。自車では通行不可能と判断し、泣く泣く引き返しました。行きにはなかった新たな落石にビビリながらダッシュで戻りました。右左口町側から再突入をしようと思ったら、なんとゲートが。あの土砂崩れを強引に越えていたら・・・
中部 静岡r217
(伊久美元島田線)
智満寺付近 智満寺方面に向かっていきなり1車線になると、歩行者との離合も不可能な0.8車線! 離合可能な場所無し。ガードレール無し。おまけに下は谷底。死ぬ覚悟がなければ走れない! 評価希望
中部 三重r677
(加太柘植線)
全線 道幅、荒れ具合等は三重r12(内宮〜剣峠)とほぼ同等か、それ以上。ごく普通の細い林道。 ★★★
中部 三重r683
(枡川青山線)
伊賀市比自岐〜伊賀市北山 比自岐神社から一軒家の農家に向かうような道。農家に入る前にちょろっと分岐して山の中に入っていく、さらに細い道。軽以下でないと通行困難。軽でも要切り返しのヘアピン有り、どこに行くのか判らないような分岐有り。距離の長さ・路面中央の苔蒸し具合・要切返しカーブはr677に勝っています。距離は短いけど。その他の区間はランク外。 ★★★
中部 三重r755
(老ヶ野古田青山線)
桜峠〜津市美杉町八知 メナードCC迄は片側1車線の快適な道、それを過ぎるといきなり1.0車線が御出迎え。直ぐ先にある古田集落を過ぎると、三重r677と同等かそれ以上の道が延々10km程続きます。しかも放置プレイの様で、落石・路肩崩落・路面陥没・舗装劣化・枯葉枯枝多数散乱・堆積と何でもござれの1車線・・・ 慎重にライン取りをしないと、確実に車の何処かにダメージを食らう事になるでしょう。車両的にはファンカーゴクラスでも相当キビしいものがあります。
近畿 奈良r734
(高野辻堂線)
全線 五條市大塔町赤谷から野迫川村中津川の間が最狂区間。落ちたらヤバイ。それ以外の区間も荒れてるけど我慢できるレベル。このあたりの道はどこもこんな感じなんだよね。途中、立里への山道があるので興味のある人はどうぞ。 ★★
近畿 和歌山r120
(上鞆渕那賀線)
麻生津峠 和歌山r4から進入したのですが、入った瞬間から険道パワー炸裂。小さな山を無理矢理切り通して作った感じの絶対離合不可能な1車線舗装路。しばらくすると山中に入り、うねうねと離合不可な状態がしばらく続く。麻生津峠を越え、下り始めて1軒目の民家を過ぎると、なんと暗峠を彷彿させるような急勾配になり、R24と周りの街の明かりが見えてきました。急勾配を下って行く途中にも民家が建ち並び、幅はいっぱいいっぱい。その後の二又路では、県道は左折(ヘアピン)だが、切り返ししないと曲がれない車もあるので要注意です! ヘアピンを過ぎると快適1.5車線路がしばらく続く。全体的には距離自体は長くなく、快適区間と離合不可区間が真っ二つに分かれる両極端な県道であり、どう考えても畑に行く為だけの農作業道路にしか見えない道であるのが分かりました。 ★★
●●●
近畿 和歌山r177
(南金屋由良線)
水越峠 おそらく、全国的にみてもトップレベルの県道。広川町側から走行。最初のうちはミカン畑の中をほのぼの走る。ほのぼのといっても0.8車線程度しかない。ミカン畑地帯を抜けると、今度は堆積物地帯に突入。ダートか舗装か分からないような路面状態中で、ところどころに現れる路上河川が精神的ダメージを与えてくる。堆積物に飽きてきた頃に、ようやく水越峠に到着。峠を越えて由良町に入ると、夏草が激しく生い茂り、さらに舗装も荒れているので慎重な運転を余儀なくされる。周囲がにわかに開けてきた頃にR42に合流。この後の水越トンネル南側からの区間はそれほどでもない。 ★★★
近畿 和歌山r182
(境川金屋線)
全線 とにかく狭さを貫き通したような道。1車線あればマシといった感じ。R424から入って集落内の途中からとにかく狭い。表示もたまにしか無いので、ルートの確認もしにくいです。その先のみかん畑を抜け、小さな峠を越えた先の集落内はもっと狭い。川の対岸を走る道のほうが遙かにマシそう。結局その道と合流し、しばらくは落ち着きますが、分岐して山に入ると、お決まりの路上堆積物に、京都r522をさらに狭くして勾配をつけたような区間が。ガードレールも適当にしかないので、普通車でも危険と思われます。山腹の集落に出ると一時落ち着くものの、その先の怪しさは・・・ 急斜面に無理矢理作ったようなガードレールの無いウネウネ路に、流出した土砂が放置状態。途中まで進入したものの、身の危険を感じたので引き返してしまいました。二川でR480と一瞬合流後、有田川を渡ると、またもや極狭の道。集落内も、川沿いも普通車でもヤバそうな道。途中で合流する道にここでも救済されます。山に入るとこれまた狭小路。でも対向車が来るだけ安心感有り。(もちろん要離合) 最後に遙か下に見える有田川の景色が救いかも。 ★★★★
●●
近畿 和歌山r216
(温川田辺線)
田辺市伏菟野〜田辺市中辺路町水上 田辺市伏菟野側から入ると「軽自動車以外通行出来ません」とそそられる看板があります。5ナンバークラスでも何とか通行できますが、コーナーは慎重に通過しないと曲がりきれない個所あり、おまけに路肩もかなり崩れている個所があり、走行は注意が必要です。景色も良くないので、お勧めするような道ではないかも。
「この県道は軽自動車以下を除く車両での通り抜けはできません」の看板が眩しい極隘路。伏菟野から入ると、程なく例の看板がある。看板を過ぎても1.2車線程度あり、熊野川集落を過ぎてようやく1.0車線となる。杉林の隘路は1.0車線と狭いけど、例の看板は大袈裟かなと思いつつ、程なく峠に到着。この峠から先で和歌山r216の本領発揮。幅員は1.0車線。場所によっては0.8車線&崩れかけた路肩。急斜面で堆積物が多く、場所によってはボロボロ舗装。視界も利かないのでトロトロ下っていくと、足元に和歌山r198の車の音が聞こえるも、なかなか辿り着かない。峠から結構な距離を走って、ようやく和歌山r198に合流する。軽自動車以外でも通行はできるけど、お勧めはできません。
近畿 和歌山r229
(古座川熊野川線)
熊野川町側 元々は和田川松根スーパー林道。典型的な紀伊半島の険道で、1.0車線以下で断崖絶壁はもちろん、路肩崩壊、落石、素掘りトンネル、路面陥没なんでもあれ。和田川峡を通るが、そんなん眺めてる余裕なし。最近になってダート区間は消滅しました。 ★★★
近畿 和歌山r235
(南平野下里停車場線)
全線 那智山スカイラインの頂上から降りてきて、R42の下里方向へのショートカット路だけど、ともかく激狭。すれ違いどころか、5ナンバーで抜けられるのか最後まで不安だった。路肩が落ちたらしいところをコンクリで補強してるところがあるんだけど、すとーんと垂直の断崖。もちろんガードレールなし。ここの険な箇所はまず対向車の心配はない。(はず) ★★
近畿 京都r401
(嵯峨亀岡線)
全線 亀岡側から入ると、しばらくは1.5車線の道が続くものの、そのうち完全1車線の川沿いの道に。舗装はされてるものの、ガードレールが無く、やや心もとない。しばらく走ると今度はダートに。唯一のヘキサもこんな所に。ダートはやや荒れてるものの、それ程酷くはない。何故か川岸の1車線区間に無かったガードレールがダート区間にはふんだんにある。ダートはそれ程長くなく、再びアスファルト舗装に戻る。その後はローで加速するほどではないものの、やや勾配がきつい坂や、コンクリ舗装や倒木など見所はかなり多い。こんな道、誰が通るんだと思いきや、釣り人の駐車がそこそこあり、対向車もたまに来るので注意が必要。全体的には1〜1.2車線で、落石が多いものの、ダート区間以外は舗装も良好。待避所は平均的にある。変化に富んでおり、景色も良いので走っていて面白い道路だった。 ★★★★★
保津峡側からr50をにょろにょろと北上すると、左に場違いに綺麗なコンクリの橋が見えます。そこからは林道松尾谷線で、これは川沿いを走る比較的楽な道。1.3車線程度の道幅だが、待避所が多数有るので離合は楽。また、舗装状態も良いので、走っていて不安は感じない。河と、それに併走するJR線、そして山が映える良い景色の峠道。その後、林道終点からが腐道の始まり。腐ってます。速攻ダート化で、砂利は細かいがデカい陥没がかなり多く、気を付けないとバンパーを擦る。とにかく悪路。標識は途中でやっとこさヘキサが見えるくらい。その後舗装路になると、道幅が広くなり住宅街の中へ。景色とか、見てる暇がありません。そう言う意味ではハァハァ。 ★★★★★
近畿 京都r522
(三俣綾部線)
全線 酷な以外は何もありません。R9には特に注意書きも無く、ただ県道を示す表示板が立ってるだけなのですが、軽以外の車ではなるべく進入しない方がいいかもしれません。勾配は大したことはありませんが、狭いです。かなりウネウネしてます。ブラインドカーブ多し。狭いくせに鋭角ヘアピンまであります。何かあっても救援車両が入れるのかどうか・・・ 路面も落ち葉や木ぎれがかなり多く、2輪でもかなり注意を要すると思います。通り抜けた先で農作業をしてるおじさんたちが、こっちを見てました。通る車が少ないんだろうなぁ。対向車ゼロだったし。 ★★★★
近畿 京都・大阪r733
(柚原向日線)
西京区〜高槻市 コンクリートヘアピン萌え。都市圏に隣接していながら、行き違い不可の隘路と、急勾配ヘアピンが存在していることに衝撃を受けます。途中に1ヶ所、関西1週間でも紹介されたことのある夜景スポットがあります。 ★★★
近畿 兵庫r157
(佐野仁井岩屋線)
大塔峠 兵庫r462交点から大塔峠までは激しく道がややこしく、ガードレールのない完全1車線の急勾配コンクリ路に急変する。そこから先はあまりに怖くて(丁度深夜で大雨と雷が鳴ってた為に)引き返した。交通量はそんなに多くはないが、道がかなり狭くややこしい。R28交点側からは、道なりに進むだけなのでややこしくはない。道幅は徐々に狭くなっていく。カーブを曲がろうとするとタイヤを落としそうだったのであきらめて引き返した。(車は5ナンバー) 4輪車で通れないのでリストの対象外か? 軽なら通れるかもしれないけど。 ★★★★
近畿 兵庫r253
(寺坂柳線)
全線 地図見ても繋がって描かれていないのが結構ある。豊岡市出石町寺坂からだと、まず何処が入り口か分からんな。豊岡市出石町柳から走ると、出石市街を抜けて高校の前で二手に別れるが案内は無い。高校から1車線程になって集落が切れる所で山に入る。「積雪時通行止 兵庫県」みたいな標識だけが県道である証拠。きつそうなヘアピンを3ヶ所通過。木立の中を走り、路面中央には小枝があって雰囲気はよい。あと豊岡市出石町寺坂近くまでそんな感じ。退避場所無し、ガードレールは豊岡市出石町寺坂付近にあるだけ。(峠区間) 感じ的には京都・兵庫r709をちょっとだけ軽くしたよう。距離もそんなにないしな。 ★★★★
中国 岡山r225
(虫明長浜線)
岡山r227交点〜瀬戸内市邑久町虫明 瀬戸内市邑久町虫明から走りましたが、港付近の集落を抜けると0.9〜1.2車線くらいの道が延々続きます。激狭の直線区間で脱輪しかけたので0.8車線かも。虫明付近は海沿いのガードレールなし区間あり。また、牛窓方向から走ると、うっかりするとr227に進入します。r227交点は標識一切ないんでわかりにくいでふ。山へ上っていく方がr225、直進がr227です。r227交点しばらく先(敷井)〜虫明付近は県南ではトップクラスでしょう。 ★★★
一部、海岸線を通る区間(落ちたら溺れる)はあるものの、それ以外は鬱蒼としたジャングル状態。幅員が狭く、ところによっては0.8車線程度。ただ、路肩が広めなので、舗装面から外れたからといってすぐに脱輪はしないのでご安心を。ジャングル地帯以外は1.0〜1.2車線の生活農道。
中国 岡山r332
(栗原有漢線)
三飛峠 高梁市(旧・有漢町)川関地区までは2車線あり大型路線バスも来ているようですが、集落が終わると道が狭まり、1.3〜1.5車線程度に。市境までは日当たりがよく沿道の山では松茸も育つようです。しかし、真庭市(旧・落合町)に入ると牙をむき、1.2車線程度になり、道路も小ぶりな落石だらけに。道路中央から草が生え、アスファルトがはがれたところもあり、道が自然に還ろうとしています。途中からは、しばらく待避所がない区間やブラインドカーブもあり、r426あたりで慣らしてから来た方が無難でしょう。時々対向車も来ます。 ★★★
中国 岡山r373
(栃原久米南線)
岡山r451交点〜岡山r30交点 r451交点〜r30交点がとにかく壮絶。舗装は荒れ放題(ところどころ雑草がかなりのびてる)&ぐねぐね急勾配。0.8車線程度しかない上、両サイドは山肌&路肩崩壊しかけ状態の谷。(無論ガードレールなんか無し) 久米南町区間は、どちらかといえば軒先ぐねぐね系。こちらも0.8車線くらい。急勾配こそないものの、全般的に見通し悪。棚田区間の景色はかなりイイ。ちなみに、美咲町(旧・中央町)区間(r451交点まで)は若葉たん程度。 ★★★★
R53交点〜久米南町境 ★★
●●
中国 岡山r409
(大野部哲多線)
全線 某2輪地図によると、一応「東城街道」らしい。幅員規制は2.5mですが、とてもそんな余裕は無いと思われ。両側が落ちている危険な箇所もあります。人が歩くには十分だが、4輪にはきつい道。路面も悪く、しっかり轍ができてます。 ★★
中国 岡山r455
(小山桑上線)
津山市側 美咲町(旧・旭町)内はセンターラインこそないものの1.5〜2.0車線程度ある快適道ですが、幅員1.5m制限の標識を過ぎ津山市(旧・久米町)に入ると手のひらを返したような険道に。幅は1.0〜1.2車線ぐらいで道路中央は苔むし、鬱蒼とした山林の中に入ります。途中で林道(or農道?)と別れてからは福田上集落まではさらに凶悪で、待避所はあまりなく、コンパクトカーでも切返しが必要な急傾斜&急角度カーブも。r426に比べれば通行量は少ないものの、道としてのレベルは明らかに上です。 ★★★
中国 広島r419
(坂瀬川駅家線)
神石高原町〜福山市 酷な区間(6.6km)はほぼ1.0車線。神石高原町の見晴らしイイ地帯(木が伐採されていて遮る物がない)が怖い。それ以外は鬱蒼とした(しかも荒れている)杉林の1.0車線道。道路上には堆積物が多い上に、周囲には不法投棄も多い。それに鬱蒼とした雑木林が相俟って、汚い道という印象を受けました。見所もこれといってないので、突っ込んだが最後、勢いに任せて一気に走り通しましょう。
四国 高知r344
(宗呂中村線)
市境峠 小さな峠を越えるだけの利用価値のない県道。R55から走り、中村宿毛道路を越えると、0.8車線程度の見通しの悪い隘路が延々と続きます。また、峠付近は約1kmほどダート区間が残っています。ダート区間はフラットで幅員も広く、舗装区間よりも走りやすいのはお約束。与作突破の際にはウォーミングアップとして利用するといいかもしれません。
九州 大分r603
(赤木吹原佐伯線)
吹原峠 吹原集落から轟集落の間が最狭区間。直川側は狭いながらも1.0〜1.2車線程度で、普通の峠道。しかし、吹原峠のトンネルを抜け、佐伯側に入った瞬間・・・せ、狭い。概ね0.8〜1.0車線で、明らかに直川側よりも狭い。先に進むと、そばを流れていたはずの大越川が、あれよあれよと言う間に深い渓谷を成していき、まさに「落ちたら死ぬ」状態。いやらしいカーブが続く隘路を約1km走り、林道に合流すると道は落ち着きを取り戻す。さらに1kmほどで轟集落。この先も狭い道は続くが、今までと比べると全然マシな道。地図上では直川と佐伯を結ぶ県道に見えるけど、実際に使うと痛い目を見るかもしれない。 ★★★
佐伯側から行くと長谷辺りから怪しい雰囲気になり、所々離合可能な1.2車線路。集落は所々にぽつぽつと。奥に進むにつれ離合箇所も少なくなり、轟から吹原峠は殆ど離合箇所なしの1.0〜1.2車線。道端の小落石や落枝を避けて通ると完全1.0車線と考えたほうがいい。道端はコケが生えている箇所あり。おまけにその前日に風が強かったこともあり落枝が多数。路側はガードレールがない箇所もあり注意が必要。所々針金ガードレールあったような。(気休めにしかならないけど) 峠のトンネルも怪しい雰囲気十分。でも作り自体はしっかりしていて普通車なら問題なく通れます。(勿論幅は1.0車線) 峠のトンネルを越えると今まで通ってた道が嘘みたいに広くなり、終点のR10交差点へ。
九州 大分r715
(木田神崎線)
大分r205交点〜大分市戸保ノ木 離合可能場所が集落手前まで一切無く、道幅も狭く、路面の状態も悪く、途中のトンネルにいたってはいつ崩れてもおかしくないような道です。ここか、大分r41走るならどっちと聞かれても、大分r41の方と答えるぐらいに凄い道です。 (星はつけれません)

中級者
地域
ルート
区間
コメント
お勧め度
東北 岩手r202
(普代小屋瀬線)
鈴峠 穏やかな山塊の広がる北上山地にあって、険しさを感じる県道。鈴峠前後は約9kmに渡ってダート区間になっている。ダートはフラットでよく整備されているが、幅員は狭く、岩泉町側については谷が深いので高度感がある。鈴峠付近は見事な自然林が広がる高原になっており、季節を選んで走れば美しい光景を堪能できると思われ。また、葛巻町側に広がる景色も、どことなく日本離れしている。この県道、全線通しで52kmになるが、鈴峠区間以外はいたって穏やかな山道となっている。何はともあれオススメ。 ★★★★★
東北 秋田r248
(春山田沢線)
全線 田沢湖に至る3本の県道のうちの1本。とは言ってもどうしようもない県道で、入口付近には「ご注意」看板が立っている始末。小さな看板を越えるだけで険しくはないけど、幅員は狭く1.2車線程度。看板で謳われているような砂利道ではないけれど、簡易舗装の箇所が存在している。田沢湖側の入口が目立たず、分かり難いかもしれない。 ★★
東北 秋田r294
(仙ノ台桧山線)
能代市二ツ井町濁川〜能代市母体 人家も何もない山の中を走る県道で、林業関係者以外は通りそうにない。人家のある区間以外は、ダートか簡易舗装。この簡易舗装がクセもので、ズタズタのボロボロ。ダート化している部分がほとんどで何のために舗装しているのかが謎。走りにくい箇所はないけれど、これは林道ですか?と問われたならば、思わず「はい」と言ってしまいそうなくらい貧弱な道。途中に1箇所ある路上河川はなかなかのモノ。これは一見の価値あり。 ★★★★
東北 秋田r296
(院内孫七山線)
由利本荘市〜にかほ市 由利本荘市(旧・西目町)から来るとコロニーに突入してしまうので、牛舎のあたりを右折して脱出する必要がある。安心するまもなく、すぐ左折しないと由利本荘市へ舞い戻ってしまう。ようやくたどり着いた隘路区間の入口。そこには鬱蒼とした森林地帯に1車線道が延びている。ところどころ離合できそうなスペースはあるが、対向車がくると厄介かもしれない。最初のうちは簡易舗装だけど、そのうちダートに変わる。ダートといっても土を固めたようなしっかりしたダートで、簡易舗装よりも走りやすかったりする。鬱蒼とした森を抜け、牧草地が広がると県道の終わりも近い。
東北 宮城r248
(沼倉鳴子線)
鎌内林道 未供用区間を接続する林道。(?) 道としては1.2車線、5.5kmのフラットダート。勾配は時々ローのエンブレが必要だったので、上りはセカンドで十分か? 雨水用の溝も掘られていて水はけもよさそう。進行方向の路上河川跡もあるけど。思ったより交通量も多く、カーブミラー・待避所無し、段差も数箇所あるのでスピードに注意。林道ゆえに崩落もあり。鳴子温泉と栗駒山間の最短ルートだったりします。 ★★
東北 宮城r255
(青根蔵王線)
全線 宮城県が誇る観光険道! 青根温泉(R457)から峩々温泉を経て蔵王エコーライン(宮城r12)に至る路線。冬季通行止め区間が崩落のため7年間開かずの険道が、何の因果か紅葉シーズン前に開通。観光地を結ぶ道だけあって、走り慣れていない方が多数! 2車線区間はスノーシェッド(ただし急勾配のS字カーブ)内などわずかで、メインは1〜1.5車線。路面状態は今回の開通区間は良いが、前後が少し荒れてきています。ただ、大型車が進入してこないので轍はありませんでした。ガードレール、反射板は充実していると思います。しつこいくらいに対向車注意、大型車通行止めの立看、熊出没注意だけでなく、マムシ注意の看板までありました。ブラインドカーブ、10%勾配、崩落防止済崖下通過等、気を使わなければいけない所も多いが、眺望抜群なのでいろいろ楽しめると思います。 ★★★★
東北 山形r232
(板谷米沢停車場線)
板谷峠 雑然とした森林の中を走るダート県道。大沢駅付近から板谷峠がダート区間。(一部舗装あり) ダートはしまっているが、舗装区間はズタズタのボロボロ。ダート区間の方がよっぽど走りやすい。幅員は狭く、離合箇所も多くはないが、「落ちたら死ぬ」ような区間はないため、比較的まったりと走れます。標識類は未整備のため、米沢市街地方向から来ると迷う可能性大。周辺にはいろいろな名所(峠の力餅、滑川温泉、姥湯温泉、滑川大滝)があるのでなかなかお勧めな県道であります。 ★★★★★
関東 群馬r192
(秋畑富岡線)
藤田峠 コンクリ急坂路。富岡市街地から山間部方向に車を走らせ、集落のどん詰まりまで来ると、目の前にひょろひょろしたコンクリ1車線の急坂が伸びています。急坂路に入り込むと、何箇所かヘアピンはあるものの、後はひたすら直線的に峠を目指します。峠直前の集落内で一旦広くなるほかは、藤田峠まではほぼ1車線隘路です。峠を越えてしまえば、幅広の普通の山道となって群馬r46に合流します。個人的には、富岡市街地方向から走ることをお勧めします。走りやすい山道だけど、直線を貫くその頑なな姿勢に敬意を表して中級者。 ★★★★
関東 埼玉r279
(両神小鹿野線)
両神神社〜小鹿野町両神薄 両神山への登山口となる県道です。r37から分岐して1.8車線程度で始まります。すぐにT字路に出て、そこからしばらくは2車線幅です。竹の平の集落あたりから狭くなりはじめ、1.5車線、一部完全1車線の場所もありますが、まだ離合は可能です。出原の集落あたりからいよいよ極狭の区間になります。完全1車線で離合は不可能、車の幅いっぱいいっぱいな感じの場所もあり、かなりの狭さです。待避所はところどころ用意されていましたが、タイミングが悪いとロングバックになる可能性もあると思います。最後は日向大谷という場所で行き止まりとなります。ここにはバス停と駐車場があります。8tくらいの小型バスとはいえこのような狭いところを路線バスが走っているというのは驚きです。バスの運転手の手腕に脱帽しました。 ★★
中部 長野r181
(下奈良本豊科線)
青木村内 某2輪地図に「悪路」と書かれていたので突入してみましたが、林道を舗装しただけの隘路。舗装はガレて、その上は砂利だらけ。離合箇所は極端に少なく、対向車がきたらどこで離合しようか?と走りながら考えていました。周囲は見通しのきかないジャングル状態で、あまり面白みがありません。(自然派嗜好の人にはいいかもね) ★★
松本市(旧・四賀村)矢室でR143から分岐するが標識も何もなし。エネオスとセブンイレブンが目印。ヘキサも入り口にあった他は見かけず。保福寺の集落までは1.5〜2車線の田舎道。集落のはずれから1.5車線の林道で峠越え。峠を越えると状況は悪化し、1.2車線離合困難で、路面中央は苔むして草が生えてるし、浮き砂も多い。青木村市之沢の集落からr12交点まではほぼ整備された道となる。
中部 長野r211
(芝平高遠線)
全線 高遠湖沿いは1.5車線で、R152の旧道か? 1kmちょいR152と重複して伊那市長谷非持で分岐。しばらくは2車線、途中から伊那市高遠町宮原までは1.5車線で特に普通の田舎道。宮原以降は谷間の1.2車線離合困難な道。芝平地内でいきなり舗装が切れる。丁寧に県道起点の標識がある。以降はダートの林道で、芝平峠まで行くと尾根に舗装の林道あり。
中部 長野r251
(上飯田線)
赤石峠 恐らく、矢筈トンネル完成以前は飯田とR152を繋ぐメインルートだったものと思われる道です・・・ しかしその道たるや、正直言って天竜川林道と大差ないです。側面小崩落多数、路上には落石(西瓜大のものも見た!)・枯枝・枯葉多数散乱。道は1.2〜1.5車線で急坂・急カーブ連続、舗装も次第にガレつつある感触・・・ 対向車は殆どありません。んで、例によって一番走り易いのがトンネルの中で、ここで85km/h出してしまいました。
中部 長野r391
(岩本里穂刈線)
全線 R19交点からしばらく沢沿いに上っていきますが、途中で川を渡りいよいよ本格的な酷な区間へ。軽トラ基準の離合場が時々有る程度の1車線路(全線舗装済)が終始続きます。最初のうちは対向車が現れないかとドキドキする程度ですが、次第に周りの雑草が濃くなっていき、ついには車で雑草を掻き分けて進むことになりました。また、何箇所か崩落のために工事していて、そのうち2箇所は山側の崖と工事用の柵の隙間がギリギリ通過できる程度でした。(車種ファミリア) あるいはタイヤ側面を摩ったかもしれません。この道では県道を示すものがほとんどなく、分岐でも地元集落名しか書かれてないのでカーナビは重宝しました。でもr393交点は全く気が付きませんでした。
中部 富山r224
(湯八尾線)
高瀬峠 集落部はトレース困難。山間部は藪の中の道。近くにr25が通っているため、利用価値は全くない。交通量が皆無なため、雑草がもの凄い勢いで生い茂る。トレースするときはヘキサシールを目印にしましょう。道的には初心者だけど、激しい雑草に免じて中級者。
中部 富山r228
(島地新名線)
全線 両端と途中の各々数10mを除き、全線1.0〜1.3車線の寂しい道。んでヘキサは皆無、崩れそうな路肩のポールにシールが張ってあるだけです。特にR472(新名)側の放置プレイぶりは、ナビに県道表示が出て来ない事である程度察せられるかと思います。谷の反対側にr323があり、殆どはそっちを利用してる様です。で、一転してr323交点以降は最近舗装を引き直した所為か、カナーリまともな道です。但し、道幅の狭さは相変わらずですが。 ★★
中部 富山r230
(正間中線)
R472交点〜富山r224交点 R472交点〜室牧ダムまではそこそこの道。室牧ダム〜r224交点は「落ちたら死ぬ」な道。路肩には富山県シールの張られた貧弱なポールのみ。実際に転落死亡事故も発生している。R472のショートカットとして利用すると痛い目を見る罠。 ★★
中部 福井r203
(池田南条線)
全線 マップルで見て、ショートカット路だと思って突入して酷い目に合った道。南条の街中に案内標識がなくトレースに苦労したが、理由は通って欲しくないからと推察される。しばらくは2.0車線で非常に快適だが、山裾にぶつかると唐突に1.0車線へ。そこから少し走ると未舗装路へ。尾根に出るまで完全1.0車線・待避不可・急勾配の砂利道が数km続く。池田との町境の峠に場違いに立派な展望台あり。眺めは絶景だが、そのためにハイキング気分のファミリーカーが入り込んでくるのが厄介。池田側は剥き出しの法面と一体の土砂路面で、南条側に比べると多少は待避ポイントもあるが、断崖度はこちらの方がはるかに高い。ガードレールはないのでコースアウトしたら奈落の底。年々整備が進んでおり、ダート区間は短くなりつつある。 ★★
脅迫看板以降はほぼ1車線。落石のばら撒きはそこそこあったが、通行に支障はなかった。ダート区間もそんなに気を使う必要もなかった。 舗装は、池田町のほうから峠へ向けて伸ばしてるっぽい痕跡があった。
中部 福井r248
(武生池田線)
全線 ダート県道。ダートはしっかりと締まっているので、余程の事(車高が低いなど)がない限り問題ないと思われ。離合箇所はほとんどなく、ヘアピンの膨らみを使えばなんとかといった感じ。標識類は一切ないので、交点付近は分かり難いかもしれない。
中部 岐阜r403
(下明智線)
ベルグラビアカントリー倶楽部交点〜R257交点 岐阜r11交点からベルグラビアカントリー倶楽部への分岐までは整備されている様子で、1.5〜2車線で離合には困らない道幅でした。そこからR257交点までがかなりの酷区間。大型車通行不可の看板あり。ほぼ完全1.0車線で離合は不可。待避所も少なく、対向車が来たらどうしようかと思った。車幅いっぱいいっぱいのところも多く、擦るんじゃないかと怖かった。牧の集落内も相当狭かったです。深い森の中を走るので景色の良い場所はありませんでした。 ★★
中部 岐阜r477
(長倉神岡線)
高山市上宝町吉野付近 高原川を挟んでR471の対岸を通るが、よくあるバイパス的裏道ではなくて純粋な生活道路といったところ。そんな中でも高山・飛騨市境付近は、わざわざこんなルートをとらなくても・・・ と思わずにはいられないルーティング。立派な市道があるにもかかわらず、谷間の急斜面を下っていく。1.2車線はあるが、路面は苔生して堆積物も多い。飛騨市(神岡)方面から走ってきた場合は、県道分岐に気づかずに直進してしまう可能性大。 ★★
中部 三重r603
(大杉谷海山線)
三重r53交点〜水呑峠 現在、土砂崩れのために通り抜け出来ません。また、復旧工事は紀北側から行ってるので恐らく紀北側から上るのは不可能と思われます。(未確認) 全線通れたら約35kmにも及ぶ長い険道が楽しめるんだけどなぁ。現在、水呑峠まで通行可能ですが林業&登山関係者しか走らない為、路面がかなり荒れてます。2輪で通行時は要注意。ただ峠付近は法面工事がなされてる為、路面が結構綺麗です。4輪で通行時は対向の2t、4t級トラックに注意。さりげなくダンプも走ってます。この県道の真髄は紀北側にあるので、土砂崩落を見る以外はほとんど通る価値がないと思われます。 ★★
中部 三重r650
(三宅一身田停車場線)
全線 ほぼ全区間1車線(1車線以下!?)の田んぼの畦道、軒先へぼへぼ系。農協山室支店手前の狭さは強烈。R23中勢バイパスが開通した今、r650の利用価値は無い。 評価希望
中部 三重r670
(城立青山線)
R165交点〜三重r755交点 1車線ほどの細めのうねうねが続く。林の中なので展望はありません。市境の峠付近にちょっとあやしい別荘があります。 ★★
中部 三重r686
(上野島ヶ原線)
伊賀市白樫〜伊賀市島ヶ原 カーブを曲がるたびに道が細くなっていくかのような錯覚を感じます。実際には錯覚ではなくて本当に狭くなっていくところが多いです。白樫の集落から島ヶ原へは、民家の隣の路地みたいなところを曲がっていきました。 ★★
中部 三重r693
(蔵持霧生線)
三重r29交点〜三重r39交点 r29側には県道番号なしの青看板がありますが、r693は1〜1.3車線程度の狭い道です。一応、山越えの険道ですが、あまりくねくねしていません。交通量もほとんどないらしく、対向車がくることはありませんでした。
中部 三重r720
(横輪南勢線)
床木峠 峠自体はさほど距離も無く、通行量もほぼ皆無。0.8車線〜1.2車線程度。ほぼ全線に渡ってガードレール・カーブミラーなく鬱蒼とした木立の中を走る。昼間でもライト点灯は必須。伊勢市側からだとサニーロード(三重r169・r719)、南伊勢町側からだとr12から分岐。市・町境〜峠頂上辺りはかなりの落ち葉・コケ・落石があり、三重r33古和峠を彷彿とさせる。また、舗装が剥げて半分ダートになってる坂道があるので要注意。 「大型車通行困難」の看板がある(伊勢市側のみ)割にはそんなにきつい峠じゃないし、1時間程度で全線通過出来るので、志摩半島険道巡りのついでにでもどうぞ。 ★★
中部 三重r740
(小船紀宝線)
全線 紀宝町内は幅員(1.5〜2車線)、路面状態ともに問題ないが熊野市に入ると、待避所の少ない1〜1.5車線道となり路面状態も悪くなる。勾配は緩く、ガードレールの設備もある。連続性は紀宝側は申し分ないが、小船からは林道通ると湯ノ口温泉に抜けられる程度。眺望は林の中を走っていて、それほど開けてなかったと思う。あと、熊野市三和大橋〜市・町境付近が大型禁止だったと思う。交通量は少ないが、R168の抜け道として使うにはお勧めできない。 評価希望
中部 三重r755
(老ヶ野古田青山線)
三重r29交点〜自衛隊白山分屯基地 延々林の中を走っていきます。ときどき自衛隊の車両が通るので注意しましょう。 ★★
中部 三重・奈良r781
(都祁名張線)
笠間峠〜R165交点 かなりエグい道です! 県境を過ぎた途端、緩めの下り坂はいいんですが、1車線以下と道狭すぎです! 軽で突入したんですが、軽でもかなり狭く感じました。離合はもちろん不可で、対向車が来たらどうしようもない・・・ アスファルト道なんですが、もちろん道は荒れ放題。途中、ヘアピンカーブが2つありますが、どちらも軽でも切り返しをしないと曲がりきれないカーブでした。R165交点付近では、民家の路地裏を通ります。 ★★
●●
新たに舗装し直されたのかもしれません。R165側から笠間峠へと上ってみたのですが、路面の状態はかなり綺麗でした。あの状態であれば日常的に車が通っているものと思われます。途中、路面中央に雑草が生えている箇所が3、4箇所あるものの、落石、落ち葉、折れた枝等に覆われている箇所は皆無でした。また、ヘアピンカープは数箇所あるものの、切り返しをしなければならなかった地点は1箇所のみ。その地点ももう少し判断がよければ切り返しせずに通れたと思います。ただし、R165付近の集落を抜けると離合不可の道が延々と続きますので、対向車が来たら狭路かつ急カーブをバックし続けることは不可避かと。
近畿 滋賀r139
(上石津多賀線)
全線 全線1.0〜1.2車線、全線舗装済。ヘキサ無し。ほぼ全線ガードレール無し。橋を渡ればいきなり険道。前半は鬱蒼とした森の中をいくつもの急勾配とヘアピンカーブで抜ける。時折、多賀町・彦根市内が一望出来る素晴らしい景色があるが、見とれて転落しないよう注意。後半は廃村と廃村を結ぶが、なぜか郵便局など主に行政の車とすれ違いが多い為、注意が必要。ラスト約3kmは林道区間となるが、この区間は落石が非常に多い為、パンクに注意。また、この付近の谷は非常に深い。ガードロープはあるが油断しない。最後はT字路になるが、左右どちらに進んでも抜けられる。なお、名称こそ「r139上石津多賀線」となっているが、隣の岐阜県大垣市側へは登山道しかない為、走破不可。 ★★★★
河内風穴に向かうと、途中で右に折れる神社のような橋があるので、そこが入り口。少しだけ集落裏手を通り、すぐに急勾配とヘアピンカーブの連続で高度を稼ぐ狭い山道に変化する。道幅は全線1.0〜1.2車線程度で、所々コンクリだが基本はアスファルト舗装。ガードレール等は殆どなく、路肩も弱そう。堆積物多い。ヘキサ無し。離合可能場所も殆どない。ほぼ全線森の中を走る上にやたら狭いので抜群の閉塞感。二つ目の集落(保月)まで来るとそこで県道は終わり。その後は林道アサハギ谷線になる。この林道は年中通行止めで、非常に落石が多いので注意されたし。T字路で林道権現谷線に接続。左へ行けば河内風穴側、右はR306側へ進む。
近畿 滋賀r188
(相谷原杣線)
日野町原〜滋賀r189交点 原側から走行。狭い。全線1車線、離合箇所は非常に少ない。途中1台軽トラとすれ違った所が比較的広い所で助かりました。当該区間は全線舗装済ですが、なんか荒い。ガードレール一切無し、街灯一切なし、あるのは路肩にところどころ生えてるポールのみ。なぜか横は池がやたら多かった上、中途半端に高低差あるし、路肩は弱そう。しかも夏場は草が生い茂り路肩が分からなくなりそう。滋賀県やる気あんのかよ? あと、和南側から走ると何箇所か間違いそうな分岐があった為、ご注意を。なお、日野町原〜r189交点の両端に至るまでは普通の県道です。 ★★★
近畿 滋賀r285
(中河内木之本線)
余呉町管並〜余呉町中河内 閉ざされた険道。丹生ダムに沈む運命にある。ダム工事現場内につき警備員がいる為、全線走破困難。GWや盆休みなど工事が中断される時を狙うこと。冬季閉鎖。全線にわたって高時川にひたすら平行。渓谷が非常に美しい。対向車が来た時それなりにバックしなければならない区間あり。路側帯はあるが、大半はガードレール無しにつき要注意。落石や路上河川も多数あり、酷険道要素はたっぷり。なお、夜間走破は大変危険であると思われる為、絶対に挑戦しないこと。 ★★★★★
近畿 滋賀r295
(市場野田鴨線)
入部谷越 滋賀r23はバスや大型車が通れる2車線路に対し、こっちはしょぼしょぼ。特に高島側はほぼ1車線でひたすら上ります。ガードレールの無い区間が多く、ウネウネ度もそこそこ。苔もそれなりに。交通量は皆無でした。トンネルを抜け、朽木のスキー場から西は一部狭いものの、2車線程度のウネウネ路。トンネル東側の展望台からは琵琶湖も見えます。 ★★★
近畿 滋賀r525
(西明寺安部居線)
日野町小野〜日野町西明寺 県道か林道かよく分からない区間です。とりあえず全線1車線舗装済でしたが、離合困難でかなり路盤は悪いです。一部路肩が崩れているところもあり。 ★★
近畿 奈良r187
(福住上三橋線)
奈良市中畑〜天理市福住 奈良市側は勾配のきついヘアピンを上りきると徐々に狭くなっていき、最終的に農道状態になって行き止まり。天理市側はいきなり農道以下で始まり、しばらく走ると行き止まり。市境付近は通行不可。 評価希望
近畿 奈良r214
(月ヶ瀬三ヶ谷線)
奈良市月ヶ瀬月瀬〜山添村三ヶ谷 r4交点からしばらく1.5〜2車線の広めの道だが、r181(月ヶ瀬山添線)交点をすぎると、完全1車線の狭い道(最大幅2.2mの標識有り)になる。路肩は草ぼうぼうで、かなり狭く感じてしまう。r80(奈良名張線)からR25交点までの区間は、ほぼ1.5車線の道。たまに山添村の村営バス(たぶんマイクロでしょう)が走る時があります。 評価希望
近畿 奈良r263
(岩屋三ヶ谷線)
山添村岩屋〜山添村三ヶ谷 典型的な奈良険道。R25交点付近、r782(上笠間八幡名張線)交点付近がかなり狭い。他は1.2〜1.5車線くらいのくねくね系の狭い山道。 ★★
近畿 奈良r269
(馬佐清水谷線)
高取町〜大淀町 高取町側(r119交点)からスタート。最初は快適2車線なんですが、しばらくすると1車線以下の狭い道に早変わり。しかも、道の真ん中に木の枝か、落ち葉が思う存分積もってます。もちろん、離合できるところは少なめなんですが。 ★★
近畿 奈良・和歌山r735
(龍神十津川線)
引牛越 R425の一本南側を平行する形で通っており、地元の人はみんなこの県道を利用しています。田辺市(旧・龍神村)から入ってしばらくすると、林道と分かれる分岐があります。看板は立ってたけど、どの道にたいして林道なのかさっぱり分からず左に曲がり途中まで行って、ようやく間違いに気づきUターン。せめて行き先だけの看板を立てかけて欲しかった。峠を越え、しばらく行き薄暗くなった所で一軒の民家があり、お年寄り3人が何やら涼んで談笑してました。勿論そのお年寄りと目が合いましたが気にせずに先へ。途中、何軒か民家があり定期バスも運行してますが、ここの区間のバス停は民家と併合して作ってあることに気が付きました。 評価希望
近畿 和歌山r180
(野上清水線)
有田川町〜美野町 生石山(おいしやま)へのメインルートは、途中で分岐する町道。県道のほうは分岐点からしばらく行くと1〜1.5車線路に。山頂に近づくにつれて離合困難の1車線メインに。この道路をマイクロバスの路線バスが走る。 ★★★
近畿 和歌山r225
(大附見老津停車場線)
香ノ塔峠 某2輪地図には「極隘路」なんて書かれているけど、実際は「極隘路」というほどでもない。R42から入ると、いきなりの隘路で、その幅員はr38まで変化することはなく、なかなか頑固な県道であります。離合箇所は少ないけれども視界の広がる気持ちのいい道なので、何故かどこででも離合できてしまう気になるのが不思議。 ★★★
近畿 京都r110
(久多広河原線)
全線 r38と分岐してしばらく1.5車線の道が続くが、別荘地を過ぎて杉林に入ると完全1車線となり勾配がきつくなる。能見峠を過ぎ、狭い道を下ると久多集落が見える。集落手前に冬季閉鎖用のゲートがありました。こんなところでも京都市左京区なので驚き。そのままR367方面に抜けると、再び冬季閉鎖遮断機があったけど、ここに住んでる人どうするんやろ?(謎) 離合困難な区間が長いので、キャンプシーズンは大変なことになると思う。 ★★
近畿 京都r361
(上黒田貴船線)
芹生峠 集落、R477交点付近を除き、ほぼ全線1.2車線程度の道幅。ガードレール、ミラーはほどほどにあるが、基本的に急勾配、ブラインドカーブの多い見通しの悪い山岳うねうね系路線。また、路肩部分の余裕が殆ど無いために離合はかなり面倒。たまに見つかる離合可能箇所をうまく使わないと厳しい。路面は落石は少ないが、アスファルトの陥没がかなり多い。追加要素として貴船神社付近は人通りが多く、店が建ち並ぶので走りにくい。ここまでは路線・観光・マイクロバス等が入ってくるので、出会うと辛い。 ★★
近畿 京都r521
(上川合猪鼻線)
全線 地名に詳しい人でも、場所が分かる人はあまりいないと思われ。福知山市三和町上川合と、京丹波町猪鼻という集落を結ぶ道。r59のr709綾部方面分岐のすぐ北東側で分岐します。南側のr26の手前が1.5〜2車線になる以外はほぼ完全1車線。勾配はあまりなく、カーブはほどほど。1車線かつかつのカーブも有り。舗装はされてますが、かなりの区間に轍?があります。苔が生えていたり、路面が濡れてる箇所も。暗いし、狭いし、寂しいし・・・典型的な京都の酷道? でも、地元民らしき軽が2台すっ飛ばして突っ込んできたのにはちょい焦り。普段は対向車なんておらんのやろね。すぐ北のr709との組み合わせは、ちょっとしたもんです。 ★★
近畿 京都・兵庫r709
(中山綾部線)
長宮峠 なかなか凄かったです。いきなりR429の榎峠を急坂にしたような坂道。そして路面中央部はミドリの塊がびっしり。路面も一応舗装してあるものの、木の枝でかなり埋まってる。交通量は皆無なのかと思って、安心してたら、峠のてっぺんでは対向車(小型車)が出現・・・(たぶん地元のおっちゃん。普段の通り道を邪魔してスマソ) 幸い離合できる場所が近かったから良かったけど、いきなりライトの直撃で視界を遮られたのには参りました・・・ 下りもなかなか急坂の連続で、しかも相変わらず路面は木ぎれがいっぱい。案内表示に従って走ると、最後は綾部の駅前通りになるっていう、おまけ?つき。 ★★★★
近畿 兵庫r333
(寺本川西線)
全線 ホンマに軒先ヘボヘボ系で、見るべきものも何も無いような道だが、4輪が入れるかどうか分からないような狭い急坂、路線バスの交互信号の存在、強制的に左折させられる交差点(ルールを守っていては直進できない)、4車線幹線道と合流する起終点には信号がない等々、変な特徴をいろいろ持ってる。 ●●
近畿 兵庫r463
(室津津名線)
淡路市長澤〜淡路市大谷 1.0〜1.5車線で離合困難な区間が多い。しばしば対向車(すべて軽トラ)がいるが、相手は慣れてるのであっという間に待避してくれる。間違いやすいY字路等が多くあるが、県道を示す標識等はなくミスコースしやすい。県道を通ってもミスコースしても、道の雰囲気が全く変わらないので、なかなかミスに気づかない。っていうか、どっちに行こうが見た目変わらないので(同じような道だし、標識ないし)、わざわざひき返したりして県道をトレースするのにどれほど意味があるのか疑問に思い虚しくなった。この近くにある兵庫r157ほどは狭くないので、兵庫r157を断念したらこちらへどうぞ。ただし、県道をトレースすることに意義がある、という人にはいいかもしれないけど、それ以外の人にはあまりお薦めしません。
近畿 兵庫r471
(安乎鮎原線)
全線 鮎原側から進入すると、いきなり1車線未満の極狭路。最初、県道と気づかず・・・ 市境付近が広がる以外は前後に離合ポイントも見あたらず、舗装も悪く轍に草も。狭いし、寂しいし、途中崩れた後があるし・・・ 酷道好き以外は通るべきではないかも。安乎(あいが)の集落に出ると、1.5車線程度の比較的きれいな道になります。 ★★★
近畿 兵庫r535
(灘市線)
南あわじ市灘山本〜諭鶴羽山 諭鶴羽山を通る分断県道です。でも、単なる分断県道ではなく、地図を見ればわかるとおり、海岸線そばから淡路島最高峰である諭鶴羽山まで一気に上り詰める登山県道です。薄い舗装に狭い幅員、大量の堆積物と決してお勧めできる登山県道ではありませんが、頂上付近までラクして上れることは確かです。沿道は雑木で覆われ、短距離で高度を稼ぐ割には頂上付近以外は見晴らしはよくありません。 ★★★
中国 岡山r226
(牛窓邑久西大寺線)
全線 路線名(牛窓邑久西大寺線)から、西大寺と牛窓を結ぶメインロードと思いきや、かなりの険道。r231と分かれると狭い軒先をすり抜けながら、r229と合流。上山田でr229と分かれると牛窓周辺にありがちな0.8車線ほどの極細へろへろ道に。r39合流手前は完全な路地裏、標識等も存在しない。r39交点〜r28交点間は急勾配の山越え。オリーブ園へのアクセス道にもなっていてこの区間だけは比較的まともな道。 ★★★
中国 岡山r227
(庄田敷井線)
全線 へろへろな畦道険道。1.2車線くらいですが0.9車線のような激狭区間はなく、距離も短かいです。
中国 岡山r233
(宝伝久々井南水門線)
岡山市久々井〜岡山市宝伝 宝伝側から進入。しばらくは1.1〜1.2車線程度の狭い険道ですが、待避所がちゃんとあります。その先、二叉になっているので、左側の道を進むと正解。入ってすぐに水道局の設備があります。ここを過ぎると視界が開けてきて、0.9車線になります。久々井の集落内は軒先道路状態です。
●●
中国 岡山r282
(市場青木線)
水車の里〜岡山r80交点 水車の里を過ぎると、車1台やっとの激狭の峠道。頂上付近は一部簡易舗装(ダートまではいかんが)で荒れてる。総社市に入るとかなり前に改良の手がはいったらしく、そこそこの道がしばらく続くが、岡山r80と交わる終点付近は峠の部分までいかないが貧弱険道に逆戻り。水車の里〜新本峠は上級者クラスでもいいかと思う。 評価希望
中国 岡山r306
(賀陽種井線)
全線 r57、r78が交わる十字路が起点ですが、正面から見ると十字路なのに三叉路に見えていきなり怪しいです。R180側に幅1.5m制限の標識たってますが、実際は2.0〜2.2mくらい。途中までは路線バスも走ってますが、終点を過ぎるとほんとに何もない山の中を走っていきます。狭いのは狭いけど、それ以上の形容詞が見あたらないって気がします。 ★★
中国 岡山r313
(大野部備中線)
岡山・広島r107交点〜岡山r409交点 絶壁に沿ったダム沿いの道から逃げるようにして進入。最初は川沿いの楽勝路という感じでしたが、その先は結構怖い道。ガードレールも少ない1車線の急な上り坂。アスファルトが浮いてる場所も・・・ とりあえず対向車が来ない事を祈りながら西山高原へ。一応観光地らしいのですが、アクセス路としてはヤバいんじゃないのかな? 遮るものが少ないので景色はいい。ただ、あまりゆっくり見れないが・・・ ★★★
中国 岡山r316
(岩熊一ノ原線)
全線 岡山r8と岡山r11をショートカットするように見えるが、隘路の山道ゆえにショートカットには使えない。いかにも岡山らしい展開の県道。県道の入り口からして怪しい雰囲気ではあるが、実際に走ってみるとやっぱり怪しい。全線通して1車線程度。離合箇所もほとんどないので、対向車がこないことを祈りましょう。夏場は雑草によりボデーに傷がつくと思われるので、春先か冬場の走行がベスト。交通量は皆無でもないようで、路上には必要最小限の路上堆積物しかない。落石マニアには物足りないかも。
中国 岡山r377
(山□押撫線)
岡山・広島r3交点〜岡山r34交点 山陽自動車道に並行して走ります。r3から分かれると集落内の狭い急坂をぐいぐい上ります。一部2車線区間もありますが、基本的には1車線前後。特に農免道?以東は激細区間。入口からして怪しげ、田んぼと民家の間を縫うように走ります。この区間はちゃんと迂回できる道もあるので、用が無い限りは通らない方がいいかもしれません。実際通る車いなかったし・・・ ★★
中国 岡山r414
(福本和気線)
和気町日笠〜兵庫・岡山r90交点 コメント希望 ★★
中国 岡山r426
(多麻滝宮線)
全線 左側が切り立った狭い直角カーブの様なところもあり、左後輪が落ちやしないかと冷や冷やでした。対向車も時々現れるし・・・ しかも他府県多し。地元は敬遠してるのかも。なんせ八塔寺ふるさと村のコンクリ舗装の部分だけが快走区間?という代物。あとは前後に延々続く1車線路ウネウネ路。でも、r90との分岐に書いてある車幅制限は2.5m以内だとか。プロならOKってレベルのように思えます。(デカイ車はどこで離合するんよ?) 限りなく上級者に入れたい気分。 ★★★(酷道大好きな人限定)
中国 岡山r440
(上有漢北房線)
全線 岡山r312から進入。途中までは普通の3桁険道にありがちな道だけど、小さな集落をすぎてからがキツイ。0.8車線くらいで、路面も荒れ、脱輪すれば川底にまっさかさま。(ゆえにガードレールなし) 岡山r373のr451より栃原側とよく似た状況かな。入り口に「路肩崩落の為、2t車以上通り抜け不可」の看板があるが、全くそのとおり。市道と合流後はいたってマッタリな道に。 ★★★
中国 岡山r468
(平岡小鎌線)
赤磐市小鎌(市道交点)〜R484交点 R484との接続部分〜市道交点がかなりのへろへろ道。その他の部分は1.0〜1.2車線の典型的な田舎道。r255からきた時は、町道交点で道なりに進むとミスコースとなるのでご注意を。R484交点〜町道交点以外は初心者で★。 ★★★
中国 岡山r470
(上二万柳井原線)
全線 本当にそこらへんの路地裏・・・というのが第一印象。ちょっとした山越えをした後、柳井原の集落内に軽〜リッターカークラスでギリギリの場所有り。3ナンバークラスだとまず無理。全線の距離は短い。
●●
中国 広島r259
(帝釈峡井関線)
広島r27交点〜広島r25交点 ほぼ全線1車線でヘアピンカーブあり、谷底道あり、里山道あり、林道風あり、峠越えあり、山肌へばりつきありとバラエティに富んでる路線。延々と同じような風景が続く所と比べたら楽しく?ドライブが出来る。何箇所かある集落にはこの道以外からも入れるので交通量は皆無に近い。従って離合場所は少ないが、広島r25側数kmはバス路線(マイクロだが)なので、出くわすと大変かも。途中の標識は地元民しかわからないような地名が殆んどなのでミスコースの可能性大。途中に数100mだけ片道1車線に改良した部分があるのだが、その突然ぶりと落差は凄い。 ★★★
長〜い一般県道。一般県道だと侮ることなかれ。走り通すと相当のボリュームになります。紅葉で有名な帝釈峡の土産物屋の合間から、こっそりと始まります。いきなりの急坂隘路で帝釈峡の谷間を抜けると、あとは高原地帯をだらだらと・・・という訳にもいかず、突然現れた谷間を下り、渓谷沿いを走ったかと思えば、また高原地帯に上りだす・・・といった感じの忙しい県道です。全線通して分岐が多く、しかも似たような道ばかりなので、怪しげな標識に騙されること間違いなし。素直にカーブミラー等の「広島県」シールを目印にしましょう。高原地帯は1車線でも走りやすいけど、渓谷部は堆積物が多くて走り難いです。
中国 広島r375
(吉田丸門田線)
全線 R486を走行中、大型車通行困難の標識に釣られて進入。最初は2車線快適路でしたが、しばらくと走ると県道番号が変わってる。案内標識がないから分岐を素通りしてたらしい。かといって戻ってみても、どれが県道なのか分からない始末。ようやく探り当て、進入したらかなり狭い。しかも切り立っていてもガードレールは少ない。離合場所もほとんど無し。勾配はあまりきつく無いですが、走行には注意要。 ★★
中国 広島r400
(藤尾井関線)
全線 雑木林の1車線道。広島r26交点でのあまりの怪しさに思わず走行。怪しい道をしばらく走ると、いきなり民家が現れて「こんなところに民家!」とビックリ。その後、井関まで無人地帯。特に藤尾ダムから先は雑木林以外何にもない。こんな道なので、交通量は皆無・・・と思っていたら、いきなり軽トラ軍団が現れてさらにビックリ。
中国 広島r426
(太郎丸吉舎線)
広島r51交点〜広島r425交点 r51から入ると道幅はそれなりにあるのに葉っぱの絨毯。果たして車が通ってるんやろうかというような雰囲気。そこからは1車線路。途中の集落で一瞬2車線路になり、整備完了の記念碑も。その先はガードレールもあまりついてない狭い1車線路。 ★★
中国 広島r462
(百谷新市線)
R182交点〜広島r419交点 幅員制限1.5mの狭〜い県道。最狭区間の約2kmが「狭い!」の一言につきます。雑草が生い茂り、体感的には1.5m以下かも。あまりに狭いので、歩く程度のスピードしか出せません。狭い以外には何の特徴もない里山道。車に傷をつけたくない人は走らない方が賢明だと思われます。
中国 島根r162
(大社立久恵線)
島根r199交点〜R184交点 R9側から走行。平野部は2車線で、山間部に入り込むと1車線に変貌。さらに進んで林道交点を過ぎると、更に怪しい離合不可1車線となります。が、意外にも峠まではあっさりと到達することが出来ます。峠から先、2kmくらいが島根r162の真髄区間。ウオッちずに点線表示されているだけのことはあり幅員は狭く、路面上の堆積物も多いです。でも路面がしっかりしているところは島根県らしいかも。全線通して鬱蒼とした杉林で展望も利かないので、隘路好き以外の人にはお勧めできません。 ★★★
中国 山口r361
(錦鹿野線)
木谷峡 木谷峡沿いの1車線。綺麗な渓谷だけど、いかんせんガードレールが少なく、路面も若干荒れている。でも、要所要所にはガードレールは設置されているし、川床との高低差も少ないので落ちても安心。紅葉が凄そうな反面、道路状態がこれなので、紅葉シーズンには凄いことになりそう・・・ ★★★
四国 徳島r200
(蒲生田福井線)
全線 阿南市から蒲生田岬へ向かう県道です。R55から分岐したら、すぐガードレール無し&軽が通るのがやっとの峠があるのと、峠区間で分岐が激しくわかりません。途中2桁県道と合流しますが、ここまではヘボヘボうねうね混合です。再び単独になり、蒲生田岬へは途中までまぁまぁの道です。県道区間はまぁまぁのところで終わります。が、市道区間になると事態は一変します。うねうねの山道になります。工事用の大型車両が通り、舗装の質が落ちて、かつ温泉があるので対向車も多いです。離合も困難です。温泉までは舗装もまだマシですが、温泉を過ぎて岬方面は舗装が剥がれ落ちていてガタガタうねうねの危険な山道です。なんでそんな常態かといえば横にトンネル掘ってるかららしいですが・・・(大型車はここが目的地のようです) 山道を過ぎると蒲生田岬そばの集落に抜けます。集落区間は未舗装です。海沿い区間は景色いいのでお勧めしておきます。温泉もあります。 ★★★★
●●
四国 徳島r250
(三ツ木宮倉線)
全線 R193〜R492を結ぶ県道。1.0車線で離合困難な箇所が延々続く。道はボロボロで大穴も開いてます。穴をコンクリで補修してたりするけど、表面がボコボコで穴開いてるよりマシという程度。周りの酷道が神道に見えました。 ★★★
四国 高知r221
(奥西川岸本線)
高知r51交点〜高知r224交点 高知r51と平行して走る県道。高知r51は尾根沿いを走るのに対し、高知r221は川沿いを走ります。土砂崩れ、堆積物、路肩崩壊は多数見受けられましたが、高知r51よりはマシといった感じ。また、酷な距離も高知r51より短いので、舞川方面に向かう場合は高知r51を使わずにこちらを有効利用することをお勧めします。 ★★
九州 福岡・佐賀r136
(早良中原停車場線)
七曲峠 佐賀県側は普通の山道。峠までくると、左の立派な道は丸山林道で、県道は右折が正解です。入口からして非常にぁゃιぃオーラが漂っています。意を決して飛び込むと、もう後戻りはできません。R385まで延々と離合不可の1車線隘路と、爽やかに繁る(?)藪が続きます。ちなみに、R385側から来る場合は県道の矢印表示があるので分かりやすいです。藪以外に見るべきところがないので、あまりお勧めはしません。
九州 大分r657
(池田大原線)
豊後大野市朝地町内 コンクリート舗装で幅も狭く、離合場所もほとんど無いので、普通車以外は走れそうも無いです。また、民家も点在するので、走るときは注意していた方がいいと思います。 ★★
●●●
九州 大分r698
(西大山大野日田線)
太郎浦峠 1車線のコンクリート急坂路。ガードレールがない箇所が多く、転落すると厄介かも。ショートカットするトンネル(県道ではない)があるようで、若干放置プレイ気味。ひたすら林の中を走り眺望が良くないので、素直にトンネルでショートカットすることをお勧めします。
九州 熊本・宮崎r144
(槻木田代八重線)
全線 1.2車線。ガードレールはほぼ全線あります。なにしろ小落石が凄くて、避けるのに苦労させられました。道路に飛び出す動物が多いので轢かない様にしましょう。 ★★

初心者
地域
ルート
区間
コメント
お勧め度
東北 岩手r204
(大志田停車場線)
全線 一部の人には有名な大志田駅へ向かう重要?なアクセス県道。R455交点から走行。僅か数100mでダート開始。以降、大志田駅まで全線ダートとなります。1.5車線はあるダートはフラットで、ダート初心者でも問題ありません。自然林の中を延々下っていく(R455からだとずっと下りになります)と山田線が見えてきます。ここから先、大志田駅までは山田線と渓流に挟まれることとなります。渓流沿いを2kmほど走れば大志田の集落です。大志田駅は小高い丘にあるので、大志田の集落から上っていかなければなりません。(駅前まで県道なのかは分かりませんでした) ちなみに、大志田駅へは米内川林道(全線舗装済)が便利だったりします。 ★★★
東北 秋田r310
(秋ノ宮小安温泉線)
全線 日本三大地獄の一つ「川原毛地獄」(他は恐山、立山)泥湯温泉と硫黄臭い場所を抱える観光路線。1〜1.8車線でそれなりの手入れで路面状態はよさげ。R108側からだと、人工林および伐採後と対照的な風景を楽しめる。しかし、川原毛地獄でガードレールがサビ落ちていたり、何より落石防護柵までもあぼーんして片側交互通行に。路肩崩落、路面のひび割れや雪でへこんだガードレール多数。また、泥湯温泉付近は九十九折と腐食性ガスの洗礼があり車にダメージがいくかも。 ★★★
東北 秋田r314
(濁川上岩川線)
全線 小さな峠越えのダート路。小新沢集落の民家の軒先から入ると、いきなりのダート。深い森の中というわけでもなく、周囲に畑が広がる山間部を進みます。どう見ても農道にしか見えません。途中、舗装されている道と交差しますが、舗装されているのは全て林道で県道は未舗装路です。小さな峠を越えると深い森の中に入ります。日光が差し込みずらいのか、少々ぬかるんでいる箇所もあります。そんな深い森を抜け、周囲に田畑が広がると濁川集落です。この先、道は舗装路となり秋田r294と合流します。 ★★★
東北 宮城r106
(川前白石線)
全線 延長12.2kmで舗装完備だが、ほぼ全線1〜1.8車線。宮城r105との重複区間が険しく、集落内はへぼへぼ軒先道。集落を外れるとブラインドカーブありの坂道になっている。 ★★
東北 宮城r147
(升沢吉岡線)
大和町嘉太神〜大和町升沢 R4交点〜R457交点までは、曲がり角がちょっと多い昔からの道をちょこっと改良したバス路線の2車線。R457交点〜嘉太神ダム分岐は、中央線の無い集落部分を含む田園地帯を抜ける快走路。嘉太神集落付近からは1車線の山道。(約5km) 急勾配は無いが見通しが利かないところあり。2車線の終わりごろでドコモが圏外になりました。北側が自衛隊演習地なため物騒な門がある。ただし、この道にフェンスはなかったです。升沢から先は、旗坂のキャンプ場まで大和町道1車線、さらに県道には無い待避所あり。キャンプ場までは舗装されている。さらにその先は行止りではなく、船形山への登山道や、桑沼〜スプリングバレースキー場〜宮城r223に抜ける藪まみれダートの升沢林道がある。登山とか林道攻略がメインで、険道制覇という目的で行く道ではないかも。
東北 宮城r192
(石巻雄勝線)
雄勝峠 4車線相当から1車線までと統一の取れない道。R398交点直後は4車線相当の立派な道だが、100mで1車線一方通行路地に突入。2mのガードをくぐり2車線区間に復帰、が県道看板は重複の宮城r234。宮城r234と分岐すると、田んぼを突っ切る1.5車線、さらに川沿いの改良中の2車線。峠道は1〜1.5車線で杉林を抜けて上っていく。頂上付近のみ2車線だが、すぐに1.5車線に。道自体は整備されているが、ヘアピン、ブラインドカーブがありスピードは出せない。石巻市雄勝町(旧・雄勝町)市街は2車線なんだけど、青空駐車でそれなりに。 ★★
●●
東北 宮城r226
(岩出山宮崎線)
加美町〜大崎市 基本は1.2〜1.8車線で、丘越え集落抜けを繰り返す。アップダウンに激しさはないが、数が多くてお腹いっぱい。 ★★
東北 宮城r232
(上代寺前線)
宮城r24交点〜角田市釜前 R113と宮城r24を結ぶ生活道路? 舗装の状態は良いんだけれども、明らかに中央に砂が乗っていて走行ラインが限定されています。まさに田んぼの畦道な1車線。林抜けなどもあり、2.5kmほど緊張は続きましたが、地元民しか使わないのか離合はありませんでした。その後は片側1車線の歩道まである立派な道。落差が激しすぎます。 ★★
東北 宮城r249
(岩入一迫線)
国見峠 1〜1.5車線でガードレール・待避所完備。でも、森の中で薄暗く、ブラインドカーブも多いので運転は慎重に。路肩崩落のため大型車通行禁止、ってなければ通行可!?
東北 宮城r267
(鳴子小野田線)
加美町〜大崎市 R347交点直後に、1軒の農家をパスするクランクがあります。加美町宮崎(旧・宮崎町)市街地は1.8車線区間です。宮城r159との交点では2車線からへぼ道に曲がる必要があり、1.5車線区間が続きます。R347から10kmほど進むと、待ちに待ったダート1車線区間です。走りやすいんですが、森の中を走ることもあり方向感覚がなくなります。5kmほどで2車線舗装に戻りますが、大崎市からくると加美町道にミスコースしやすいと思います。あとはヘアピンで川渡温泉街に向けて下っていきます。 ★★
東北 福島r380
(岳温泉大玉線)
全線 高原ダート道。締まったダートで、幅員も広く、下手な舗装路よりもよっぽど走りやすいです。大抵は森の中を走りますが、高原が広がる箇所もあって雰囲気がいいです。温泉、高原、酷な道、全て楽しみたいという欲張りな人にオススメの道です。 ★★★
関東 群馬・長野r112
(大前須坂線)
毛無峠 長野県側はいたって普通の峠道で、1.5〜1.8車線程度。上信スカイライン分岐(群馬・長野r466)からは、1.2車線程度で毛無峠を目指します。見晴らしのいい稜線沿いの道を10分ほど走ると毛無峠。毛無峠はその名のとおり、草木の生えていない不思議な峠でした。峠は県境になっていて、群馬県側はダートになっています。ダートはサラサラの砂地で走りづらいです。ダート区間から先、九十九折れの終わる地点(小串鉱山跡地くらい)までが県道になっているようです。ダート区間も含めると中級者と言ったところ。嬬恋村側からは走っていないの状況は分かりません。 ★★★★
関東 群馬r195
(南蛇井下仁田線)
全線 不気味な県道。下仁田の市街地でR462から入り込むと、いきなり鬱蒼とした林の中。途中、火葬場の前を通ると現れる怪しげなトンネル。そして、その怪しげなトンネルを抜けると今度は清掃センター。なんとなく不気味な雰囲気が漂っていました。全線通して1.2車線程度で、舗装も若干荒れています。抜け道にもなっていないので、無理して走ることもないと思われます。
関東 埼玉r367
(薄小森線)
白井差小屋〜小鹿野町両神小森 埼玉r37からしばらくは2.0〜1.5車線あり、離合には困らない広さで始まります。進むにつれ徐々に道は狭くなり、西原の集落あたりから1.0〜1.5車線程度になり、離合不可の場所がでてきます。途中、採石場やキャンプ場が目立ちます。観光名所である丸神の滝までは観光バスも入るようで待避所も多く、タイミングをはずさなければ離合は難しくない感じです。丸神の滝を過ぎると完全1車線で離合不可能の場所が多くなり、落石や落ち葉も目立ち秘境ムードが漂ってきます。最後はヘアピンカーブのある道を登ったところで白井差小屋という登山者のための山小屋で終了です。この先、徒歩で昇竜の滝や両神山へ行くことができます。白井差までは路線バスも走っているようです。狭いので路線バスと出会ってしまうと離合に苦労しそうです。渓流沿いを進むので景色が良かったです。新緑や紅葉の時期は美しいと思います。 ★★★
関東 山梨r201
(塩山停車場大菩薩嶺線)
上日川峠 上日川からR411までは道幅が狭く、1.2〜1.5車線くらい。かなりクネクネなワインディングです。離合できない場所もありますが、待避所がたくさん用意されているのでそれほど困ることはなさそうでした。上日川ダムのあたりに見晴らしがよく、甲府盆地や南アルプスを展望できる場所が一部ありましたが、全体的にあまり展望はよくないです。 ★★★
山梨r218
(大菩薩初鹿野線)
R20から上日川まで2車線〜1.5車線で離合に困る場所はありません。大菩薩峠登山の重要な道路なので、整備されていてなかなか快適です。途中に小さな温泉がたくさんあるので寄り道するのもいいかも。 ★★
関東 山梨r807
(宍原塩出線)
全線 R52の静岡側から。一応小さい標識が立ってるが見落としやすい。ほぼ1.0車線ガードレールなしで結構急な坂を上る。狭さのわりに舗装がしっかりしていて走りやすい。峠まで上りきるとすぐに下る。数軒の民家があるところへ出たら、川伝いに1.0〜1.5車線に。山梨r811との交点からは1.2〜2.0車線で広い狭いがまちまちの道になる。交点までスーパーカブ1台とすれ違ったのみ。そこからR52までで4台すれ違ったので、こちらはそこそこ交通量はある模様。ほどなく県境の看板とR52の交点に出る。
静岡r192
(宍原塩出線)
関東 山梨r811
(日向宿線)
全線 ちょうど県境の静岡r192の交点からスタート。1.5車線くらいの道で、いきなり15%の上りで一気に尾根の上の集落へ。集落を抜け下りながら少し走ると三叉路へ。ここを左に折れると1.0〜2.0車線の上り。尾根の上へ上がりゴルフコースの横を通って大城の集落へ。集落内の三叉路を右へ折れると万沢までの下りが最狭区間。1.0車線でガードレールなし。離合できる場所が少ないので対向車に注意。コンクリ舗装やアスファルトのでこぼこ道を下って人家があるところまでくれば1.5車線くらいの道になってr10との交点へ。全体として距離はたいしたことないが、アップダウンがきつい。尾根の上は見晴らしが良い場所がある。 ★★
関東 千葉r164
(萩作君津線)
君津市尾車〜千葉r163交点 R127から南下していくと「大型車の通り抜けはできません」という看板が。ほどなく1.5車線になり林の中をへろへろと進みますが、不自然に右に折れる地点からは突然2車線の快走路に。しかし、僅か数100mで1.0車線未舗装の竹林の中の道になってしまいます。そのまま牧場の脇を農道状態で抜け、林の中からぬっと顔を出すようにr163に合流します。 ★★
関東 千葉r269
(大鷲木更津線)
君津・木更津市境 大鷲側から入ると最初は2車線快走路ですが、突然1.2車線程度の農道同然の道になります。市境付近で直角に左に折れた先の森の中が最狭区間。舗装の幅=タイヤの幅といった感じで離合はまず不可能。木更津側の平地に下ると広くなり、何事もなかったようにニュータウンのアクセス路になります。 ★★
関東 神奈川r407
(杉久保座間線)
神奈川r40交点〜神奈川r43交点 南半分が街中ショボショボの道路。なんか右左折多い1.5車線路。西側に2車線の市道があるにもかかわらずだ。この市道に坂を下って合流し、すぐに分岐して坂を上っていくという奇妙なルーティング。 評価希望
関東 神奈川r515
(三井相模湖線)
津久井湖付近 とにかく狭いですが、待避所もあり、ガードレールも完備してます。(隘路区間) 車幅感覚ない人は傷だらけになりそうですが・・・ ただし、1.7mゲートのインパクトを考えると中級に近いかも。廃道状態区間もあり。 評価希望
中部 新潟r427
(五十子平真田線)
全線 自動車通行止めとありつつも、普通に通行できる県道。丘陵地帯ゆえに地形の起伏が激しく、なかなかどうして険しい地形です。路面、整備状態はかなり良好で、さすが新潟県といったところ。ガードレールがない箇所が多数ありますが、異様なくらいポールが多く立っていて妙な安心感を与えてくれます。ヘキサは一切ないので、R253側から走ると分かり難いかもしれません。 ★★
中部 新潟r523
(中ノ俣下綱子線)
全線 海岸線に近いにも関わらず、それを感じさせない山深さが印象的な県道。集落間をつなぐ地味な1車線で、山岳隘路といった趣き。路肩が弱そうな箇所が多くて多少いやらしいかも。このあたりの県道にはヘキサがないので、新潟県のシールが貼られたポールを目印にしましょう。 ★★★
中部 新潟r526
(蒲原西山線)
全線(廃道部分除く) R148と繋がっているけど、実は通れない県道。道としては、終始1.5車線の緩やかなウネウネ峠道。舗装がところどころ段差になっていますが、余程車高が低くない限りは問題ありません。周囲の建物は、荒れていたり、雪で潰されていたりで、もの悲しい雰囲気が漂っています。見晴らしはよく、峠に近づくにつれ対面に駒ケ岳が大きく見えてきます。西山集落から先、小滝側は廃道になっています。地図によっては普通に繋がっていますが、それはご愛嬌ということで。 ★★★★
中部 長野r199
(八島高原線)
下諏訪町東俣〜八島高原線 下諏訪町落合でR142から分岐。東俣の集落までは1.5車線以上。以降は谷間の杉林の中の1.2車線の林道そのままの道で、途中から九十九折れの上りとなる。なお、幅員1.7m規制があり規制ポールがあるが、ミラーを畳まずに余裕で通り抜けできたので大抵の乗用車なら通過可能と思われる。 ★★★
中部 長野r210
(西伊那線)
折草峠 途中に折草峠を挟む10km程の道で、全線1.0〜1.7車線。意外と道は明るく、集落もそこそこ点在している為、心理的には多少楽かも。但し、折草峠南側斜面は表土流出が激しく、木の根が中ぶらりんになってるものも存在。実際に路肩や路面が流出した土で覆われている場所もあり、いつ大規模な崖崩れが起きても不思議ではない状態かも。故に、雨上がりにこの道を南側から通るのは控えた方がヨサゲである。道そのもののレベルだけで言えば初心者かもしれないが、折草峠南側の側壁の崩落具合と路線長を加味すると中級かなと思う。 ★★★
R152分杭峠の西側を並行して走る、全線舗装の県道。峠付近北側は1.0〜1.2車線、その他区間は1.2〜1.5車線。峠付近は、勾配のきつい九十九折れがあったり、崩れた法面が放置されていたり、と酷度は分杭峠より上。中沢集落側には、r49との分岐点に青看、立て札等が一切ないので、ナビなしで一発で曲がるのは困難。 ★★
中部 長野r243
(深沢阿南線)
全線 和合川沿いの山峡路。川沿いの割にはアップダウンが激しく、ついさっきまで足元を流れていた和合川が、何時の間にか遥か下方を流れていたりと意外性があって楽しいです。沿道には集落が点在しておりバスも通るようなので、それなりに整備されています。(1.2〜1.5車線) 変化があり、かつボリュームもあるのでオススメの道ではあります。ところで、念仏踊りってなんだ? ★★★★
中部 長野r273
(真田新田線)
長野r12交点〜長野r160交点 距離は大変短いですが、狭い区間や未舗装の区間もある。途中に温泉もあるし。近くのr12も主要地方道とは思えない区間があって楽しい。 評価希望
中部 長野r274
(宇留賀池田線)
全線 生坂村側は初っ端から1.2車線くらいでショボイ。そんなショボイ急坂を上っていく途中で池田町に入る。池田町に入っても上り坂は延々と続く。上りきった頃から幅員は広がり、結構な高台にも関わらず民家が点在するようになる。徐々に民家が増えてくると幅員は広がり、池田町中心部へと下っていく。この頃になると、晴れた日には正面に北アルプスが広がるようになる。 ★★
中部 長野r324
(青具簗場停車場線)
全線 美麻側から走行。オリンピック道路からひょろひょろ伸びているのが県道(ヘキサが目印)。細い1車線山道で小さな峠を越えると、スキー場の中に出る。スキー場からの眺めは秀逸で眼下には青木湖、その上方には北アルプスが広がる。スキー場を横切るとR148に突き当たり、酷な区間は終了。短いながらも雰囲気のいい県道でした。 ★★★★
中部 長野r430
(為栗和合線)
全線 1.5車線の険道。ところどころ落石が落ちているので注意。天竜川の深い谷から台地上に駆け上がる道。途中のアーチ状コンクリート橋には萌え。
この道沿いキャンプ場が2つありますが、民家はごく僅か。対向車は1台もありませんでした。川に沿って1車線幅の舗装路が延々と続きます。マイクロバスを除く大型車は通行禁止となっていますが、実際マイクロバスで通り抜けるのは困難でしょう。ほぼ全線が川沿いで見通しはそれほど悪くなく、急なカーブも少ないので道幅が狭いわりには走りやすかったです。落石はところどころにあるので注意。
中部 長野r491
(新田中村線)
下条村〜飯田市 河岸段丘上のヘロヘロ畦道。あっちへこっちへと不可解なルーティング。トレース派以外は無理してトレースする必要はないと思われ。生活道路なので交通量は多い。
中部 静岡r209
(静岡朝比奈藤枝線)
西又峠 一部ガードレール無し。山岳路なのに通勤路として活躍してたってのは結構珍しいでしょ。今はR1が拡幅されて寂れたと思うけど。なぜか西又峠部分のみ白線ありの2車線。その他は1.5車線。 評価希望
中部 静岡r220
(蔵田島田線)
全線 蔵田側から進む。基本的にセンターライン無しの1〜2車線、たまに整備された2車線区間がある。キャンプ場を過ぎて、藤枝と島田の境界付近が狭い。ここは3ナンバー同士では離合不可。このあたりはガードレールはなく、反射板をつけたポールが並んでるだけ。ただ離合がきつい区間は数kmで長くはない。あとは1.5車線前後の道を大井川に向かって下って行く。全体として眺望はあまりよくない。
中部 静岡r263
(春野下泉停車場線)
静岡r389交点〜川根本町 熊切川沿いを走る県道。r389交点までは快走路、交通量も少なく走りやすい。そこからは1.2〜1.8車線くらいの山道。静岡県にありがちな鬱蒼とした杉林の中を通る。路面はそれほど悪くなく、離合もなんとかできそうな感じなので初心者でも行けるかな。熊切川から山を越えてR362に抜ける所はちょっと狭いし大変かも。ミニR362って感じだった。
中部 静岡r286
(鮎釣東雲名春野線)
全線 R362とR152を短絡する、1.2〜1.5車線の全線舗装路。並行する気田川は川幅も比較的広く、山中にしては視界は開けている。途中に土建屋があるので、秋葉側からは大型車が進入してくる可能性があるが、離合可能箇所は結構少ない。 ★★
中部 静岡r287
(津具大嵐停車場線)
全線 豊根村富山(旧・富山村)への数少ないルートのうちの一つ。全線通して走ると、想像以上に時間がかかる。見通しの悪い森林、谷底が延々と続くので、天竜川が見えてきたときにはちょっと感動しました。枯葉、落石等が多いので、2輪の方は走行注意。富山に行った際にはコーヒーショップ栃の木へどうぞ。
愛知r426
(津具大嵐停車場線)
中部 静岡r290
(水窪羽ヶ庄佐久間線)
全線 1.5車線で路面状態は良好。上ってうねって下る道。峠からは佐久間市街地を眺めることができます。このあたりは夏になると猛烈に暑くなるので、避暑にくると逆に苦しむ罠。 ★★
中部 静岡r359
(長沢田沢線)
全線 茶畑の中をのんびり走る1〜1.5車線路。広くはないけれど、交通量を考えたらこんなものか。周囲には開けた斜面に茶畑が広がっています。隣接する静岡r47よりも遥かに走りやすい。
中部 静岡r389
(水窪森線)
全線 静岡県の浜松市水窪町から浜松市春野町を経由して森町へ至る延長約59kmの険道です。舗装はされていますが、1〜1.5車線の道が続き、2車線の区間はごくわずかです。浜松市水窪町河内浦〜浜松市春野町勝坂間は夜間通行止めになります。水窪起点から山住峠までの一気の上り、山住峠の茶店、山住峠から門桁集落までの一気の下り、門桁〜勝坂間の断崖絶壁がそそり立つ明神峡、そしてトンネル内に待避所がある1車線幅のかなり長い小石間トンネルと、見所いっぱいです。秋は紅葉が美しいため、交通量もグンと増えます。 ★★★★
二つの顔を持つ県道。R362から南側は、広大な茶畑県道。緩やかな斜面に広がる茶畑の中を延々と走ることになります。これは単調で少々ツライ。R362から北側は、険しい峠道。険しい明神峡から、ぐぐっと上って山住峠、さらに下って水窪の町。この区間は変化があって楽しいです。全線通して1.2〜1.5車線程度。ところどころ路面に砂が浮いているので、2輪車の方は要注意。
中部 石川r167
(布橋出合線)
光谷越 雑然とした山の中を走る寂しい県道。妙に不気味な光谷トンネルが、その寂しさに拍車を掛ける。おそらく林道関係者以外は通らないので、離合箇所もそれなりにしか存在しない。途中にある苔生した石垣が、このあたりに集落(光谷集落)があったことを教えてくれる。
中部 福井・岐阜r127
(白山中居神社朝日線)
郡上市白鳥町石徹白〜石徹白ダム 石徹白集落を過ぎると、石徹白川沿いに1.2〜1.8車線の道が続く。特に急勾配等もなく、窓を開けて走ると気持ちいいコースである。但し、R471/472の飛騨市側と同じ様にガードレールが無い事と、渓流釣りのRV車や1BOXカーが多い事もあって、行違いには神経を使う事になるかと思われ。 ★★★
中部 福井r230
(大谷秋生大野線)
全線 山肌・山中を延々と走る1.5車線。伊勢峠のあたりは対向出来ないところも多少あるが、全体的にはまずまず、紅葉の時期はきれい。初心者の山道練習にも最適。 ★★
深い山の中を走る峠道。伊勢峠付近は若干狭いものの、大概は1.5車線確保されています。笹生川貯水池、九頭竜湖と立て続けにダム湖沿いを走ることになるため単調になりがち。周囲に人家は無く、廃村しかないため、寂しい峠道でもあります。
中部 岐阜r257
(川合垂井線)
揖斐川町側 岩手峠という峠付近は1車線がやっとの狭路。峠から関ヶ原町側は、関ヶ原町道。ちなみに、揖斐川町(旧・春日村)側で全面通行止め。日曜だから通れましたが・・・ あと揖斐川町春日(旧・春日村)は趣のあるところで一度行ってみるのも良いかと。 ★★★
中部 岐阜r270
(藤橋根尾線)
馬坂峠 馬坂トンネルが貧弱で雰囲気あってよい。本巣市(旧・根尾村)側の最終集落から一気に山岳道路になる。全線舗装路で道幅はそれなりにあり、ガードレールもしっかりあるので普通車同士なら問題なく離合できるでしょう。 ★★★
全線舗装。根尾〜馬坂トンネルまでは1.2〜1.5車線あり、離合にはあまり困らない。根尾からは、初めは沢沿い、途中からは九十九折れで高度を稼ぐ。根尾側の景色は、普通の酷道風景。馬坂トンネルより徳山ダム側は離合困難箇所多いが、徳山ダムを見下ろす景色はなかなか。山菜取り等で入ってくる車が結構ある。
中部 岐阜r322
(畑佐和良線)
全線 小川峠から曲がると、いきなり小さめの砂礫を突き固めただけの舗装(?)しかしていない(しかも大半はガレてる)1.0〜1.5車線の峠道が暫く続きます。極偶にアスファルト舗装してある箇所もあるにはあるのですが・・・ 根本の集落からは普通の舗装路になり、多少は走り易くなります。但し、道幅は相変わらず1.3車線前後で変化無しだったりする訳で。んで、最後は中央線無しの1.8〜2.0車線を経て片側1車線に整備された道に変化し、R256と交わる所で終りになります。つまり、逆から入ると最後は砂礫のダート道に・・・ ★★
中部 岐阜r353
(篠原八百津線)
全線 R418不通区間の迂回ルート。木曽川の深い谷底(R418交点)から一気に高度をあげ、台地上を走ります。幅員は1〜1.5車線程度。ガードレールのない箇所も多く、見通しの悪いカーブも連続するため対向車に要注意。付近のR418不通区間や岐阜r352の五月橋に寄ってみることをお勧め・・・しません。 ★★★
中部 岐阜r402
(中野方七宗線)
R41交点〜八百津町薄野 山間部を通る道の割に結構整備されていますが、西の端っこの区間は酷なまま。山腹を走る狭小ウネウネ坂道区間で、交通量は少ないです。しかも結構長くて疲れます。R41との合流は信号が無いので、交通量が多いときはなかなか動けません。 ★★
中部 岐阜r408
(中野方苗木線)
蛭川峠 岐阜r72から西に入ると間もなく険区間。概ね1〜1.2車線で、険区間にガードレールは殆どない。大部分が鬱蒼とした杉林の中を通り抜ける眺望の利かない道だが、落ちたら死ぬ場所も存在するので油断は禁物。路肩があまり広くなく、離合可能な場所も多くはない。ただし、交通量はかなり少ないようで、走った時は対向車が1台もなかった。蛭川峠を西に下って、中野方ダムの標識が見えると険区間は終了。 評価希望
中部 岐阜r435
(御岳山朝日線)
チャオ御岳スノーリゾート〜濁河温泉 MAXマップルには「濁河温泉下〜柳蘭峠間ダート」と書いてあるが、実際は単に高山市側で舗装がガレているだけの1.0〜1.5車線。チャオ付近は一部付替工事済or進行中で、遠からず険道区間ではなくなる見込み。濁河峠を過ぎて下呂市に入ると、さっきまでのガレ具合が嘘の様にまともな舗装になっていて、少々拍子抜け。夏場であれば、終点に在る濁河温泉の露天風呂で一息つくとイイかと思われ。 ★★★
中部 岐阜r441
(落合飛騨小坂停車場線)
全線 全舗装、普通の山道、単調な1.2〜1.5車線林間道路。濁河温泉に行く一般車や、地図では抜け道っぽく見えるので結構交通量あり。マイクロバスが来るけど、プロなので問題なし。晴れてるとき、開けた場所での御岳の眺望はおすすめです。 ★★★
中部 岐阜r451
(白川公園線)
全線 R156より大白川沿いに白山登山口・白水湖までの全長15km弱。概ね1.2〜1.5車線で、離合箇所もまあまああり、簡易舗装のような場所もあるが走りにくいという事はない。ただ、断崖絶壁を走る道路でガードレールがない箇所も多くあり、100m以上ありそうな谷底までまっさかさまな危険はある。岩のオーバーハングあり、路上河川ありでなかなか楽しめる。しかし、白山登山口に通じる道路ということで、交通量は意外にも多く注意が必要。この大白川、あちこちに砂防設備があり、谷の向こう側が崩れている様子も見えたりというように、頻繁に崩れて通行止めになる道路で訪問時にも、流された橋の工事をやっている所があった。(迂回路が作ってあり通行に支障なし) 終点登山口には露天温泉もある。ランクは初心者だが、落ちたら軽く死ねるので注意すべし。 ★★★
中部 岐阜r478
(清見河合線)
全線 高山市内は1.5車線以上の単なる田舎道。飛騨市内は下小鳥ダムのダム湖沿いの道。およそ1.5車線で、大型車以外の離合にはさほど気は使わずに済む。
中部 三重・滋賀r132
(甲南阿山線)
全線 滋賀側から走行。滋賀r4と別れてからは、快適2車線。しばらく走ると1車線になるけど、対向箇所が多い上、通行車両も少ないのでそれほど苦にはならない。途中で沼の横を通るが、非常に微妙な雰囲気。一応キャンプ場がある感じだけど。山の中を走ってるのに標高がほとんど変化しないなど、全体的に不思議な感じがする道でした。 ★★★
中部 三重r151
(度会大宮線)
全線 度会町側から進入。峠に近づくにつれて、だんだん道幅が狭くなる。大概1.2車線前後の山道。大紀町側ではカーブミラーのない見通しの悪いブラインドカーブ多いので、走行には十分注意。r46のウォーミングアップに使えそうな道かな? 交通量は、途中の「林道川上線」を越えると皆無。(地元民はr38使うからね)
中部 三重r156
(飛鳥日浦線)
R42交点〜熊野市大馬 初めは、小阪トンネルの入り口の上部から杉林の中を延々と上ってゆく1.5車線の上り。所々、カーブのところで広くなっているので、そこでの離合は可能です。峠を越えると幾分道は狭くなって1.2〜1.5車線。落石は多少ありますが、アスファルト舗装なのでそんなに苦労はないかも。大馬の集落に入ると、いきなり道がコンクリ舗装&急坂(MTの2速では加速)、道も完全1車線になりました。その途中の、ミラーがなく見通しの悪い急カーブ(片方は斜面、片方は田んぼ)で対向車が来るとどうしようもないです。小さな水路を渡る端橋も1車線。(ガードレールなし) その後、坂はゆるくなるけど1車線(片方田んぼ、ガードレール、反射板なし)の道を通って集落を抜けると、道は1.8〜2車線幅のきれいな道になって、それがr34まで続きます。R42〜大馬集落1.5kmは若葉と初級の間、大馬集落内1kmが初級と中級の間くらいですかね。 ★★
三重r34からスタート。最初はセンターラインなしの快適2車線のままかと思いきや、途中で離合不能の1車線以下の道に大変身。軽で通ったんですが、軽でもギリギリに感じました。5ナンバーならともかく、3ナンバーではかなり難儀するかも。極狭路、しかも見通しの悪いブラインドカーブ付きをしばらく走ると大馬集落に。道なりに走ると、今度は暗峠を思わせる激坂が・・・ でも、そこの激坂、道幅は広い箇所あるので離合は何とかなるでしょう。激坂を過ぎると、次は林道顔負けの杉林のトンネルが・・・ 道幅はそれなりに広い箇所あるので、そこも何とか離合できるかと。ただ、案内がちと不十分。r156をトレースしたい人は「↑飛鳥」という案内にしたがって(道なりに)走ってください。そしたらR42交点に出られてr156をトレースできます。
中部 三重r608
(畑毛東貝野阿下喜線)
三重r25交点〜三重r609交点 軒先1車線+里山1.2車線。ムチャなルーティングでおすすめ。 評価希望
中部 三重r721
(度会南勢線)
鴻坂峠 南伊勢町側から走ったんですが、ほぼ1.2車線前後の道で、峠に近づくほど、だんだん道は荒れていく・・・ こないだ走った、r12険峠をつい思い出してしまいました。対向車はゼロでした。 評価希望
中部 三重r737
(新鹿佐渡線)
R42交点〜R311交点 R42交点からスタート。快適な2車線道なんですが、八丁坂トンネルを抜けると、R311交点まで1.2〜1.5線の道に。この道は大型車通行不可ということで、よっぽどでない限り大型車は来ないでしょう。眼下に見える新鹿湾を眺めながら、マッタリと緩やかな坂を下ります。
中部 三重r747
(打見大台線)
大紀町神原〜大紀町三瀬川 宮川を挟んでR42の対岸を走る県道。東側はr46と、西側はR42と接続してる道。r46〜神原地区、三瀬川地区〜R42は快適な2車線だけど、これに調子乗るとすごいイタイ目にあう県道。制限速度40km/h終了の看板が見えると一気にガードレールすらない1車線〜1.2車線の山道に変貌。酷な区間は急坂もなく平坦な山道。ガードレールがないのがネックなだけか。カーブミラーはそこそこ設置されてる。路面は交通量が少ない為か若干荒れ気味。途中、長々地区でヘキサと交差点あり。直進せず曲がるとR42に出る。R42渋滞時の抜け道には使えません。
中部 三重r761
(小森神川線)
全線 全線、1〜1.5車線の細い(紀伊半島では普通くらいの)県道。近くに寄ったり、杉の森に入ったりしながら、北山川沿いをしばらく走る。つり橋を過ぎてから、小森ダム貯水池を眼下に見下ろせて結構気持ちがいい。峠を過ぎると小さな集落に向かい、集落を過ぎてダムの直前まできたら行き止まり。流木処理のダンプ数台(たまにくる)と対向しなければならない時は、ところどころにある待避所まで延々バックを覚悟すること。 ★★
中部 三重・和歌山r780
(熊野川紀和線)
全線 紀州鉱山の選鉱場跡から上がっていく1.2車線程度の舗装路。ときどき紀州の山並みが望めるところは○。また、峠にある学校跡では、校門、プールが残っています。簡素な展望台ができてたので、晴れの夕方に行くと気持ちいい夕焼けが見えそうです。 ★★★
中部 三重・奈良r782
(上笠間八幡名張線)
宇陀市〜山添村 整備された所とそうでない所の落差が激しい道です。集落間は、片側1車線の快適路に整備された箇所がそこそこありますが、各集落内はカナーリの狭さです。加太付近のR25非名阪最狭部をもう一段狭くして、舗装を少々ガレさせた感じでしょうか。んで、例によってこんな所にも路線バス(三重交通・奈良交通)が走ってます。険な区間限定であれば中級者かと思います。 ★★
●●
中部 三重・奈良r784
(赤目掛線)
名張市〜曽爾村 シーズンには臨時バスも通る道。でも、バスが通ると他には何も通れない道。結構勾配もきつく、カーブも多いです。でも、この道からは赤目四十八滝は見えません。 ★★
近畿 滋賀r284
(杉本余呉線)
R303交点〜滋賀r285交点 林道以上、町道以下のレベル。1.2〜1.5車線で路面状態は良好。標識類が少ないので、この道でいいのか?と不安に駆られる。杉本随道がいい味出しています。 ★★★
近畿 奈良r119
(明日香清水谷線)
壺阪寺〜高取城跡 R169交点から壺阪寺までは、くねくね道の狭めの2車線で若葉たんレベルなんですが、大型の観光バスや(マイクロですが)路線バスに注意。壺阪寺をすぎたら1〜1.5車線の狭い道です。休日に走ったんですが、交通量は結構ありました。また、ガードレールはありませんので離合するときは注意が必要です。なお、この県道、高取城跡の近くで行き止まりとなっています。
近畿 奈良r138
(赤滝五條線)
奈良r20交点〜奈良r48交点 谷川沿いの狭い県道。川の流れがキレイです。基本的に1車線。お決まりの苔の生えた場所も。R309からr48は黒滝村の主要道路?でもあるため交通量が多く、2車線の場所もありますが、まだまだ狭い箇所も多いので対向車に注意。 ★★
●●
近畿 奈良r184
(須山西狭川線)
全線 全体的に集落前は広いが、その他の所は木がたくさん立つ1車線の道。R369より北の部分はかなり狭く暗いので注意。
近畿 奈良r186
(福住矢田原線)
天理市〜奈良市 福住側の集落を抜けると狭くなる。土砂採取ダンプが行き交うため、路面がひどく荒れたダート区間あり。
近畿 奈良r192
(福住横田線)
桜峠 全線舗装済だが、石上町〜桜峠間の急勾配はコンクリート舗装な上、最近舗装したような感じ。道幅は1.5車線が基本。急勾配にコンクリート舗装と言っても暗峠とは比較になりません。途中で「福住→」と書かれた看板がある分岐があるのですが、そこでは大人しく指示に従いましょう。違う方に行くと・・・ ★★
近畿 奈良r228
(東川河合線)
全線 池原ダム湖沿いの1車線道。路面は落石でボコボコ、路肩は崩壊気味。ガードレールがあるにはあるものの、落石でボコボコといった始末。宮の平集落以外は人家が存在しません。行き着く先には神社があるようですが果たして? ★★
R425と出合橋で分岐し、荒れた舗装の1.5車線が坂本貯水池の側を延々と続く。廃集落を過ぎると何もない為、土砂崩れが起きた地点が終点か?(道中ヘキサなし) 風景の急峻さと足元が透けてるつり橋(2本)と廃校は、車を停めて楽しみたい。
近畿 奈良r247
(笠天理線)
天理市内 R25交点(天理ダム)〜天理・桜井市境間では、ほぼ1.5車線の山道。たまにダンプカーが走ってくる程度。なお、桜井市側では2車線の快適な道です。
近畿 奈良r257
(才谷吉野山線)
全線 大概1.5車線の山道。うねうねくねくねと急カーブが多いものの、別に走る(離合)のには難しいほどではないかと。
近畿 奈良・和歌山r732
(阪本五條線)
全線 中腹の集落を結ぶ県道。1〜2車線のウネウネ道。途中、富貴という集落や、成金というバス停があるので、ちょっと豊かになった気分になります・・・ 標高がそこそこあるみたいで景色はいいです。特に南端の出屋敷峠は1〜1.2車線のウネウネ峠道。長いです。寂しいです。木々の切れ端でしっかり轍ができてました。 ★★
近畿 和歌山r102
(宿九度山線)
全線 丹生川という川に沿ってマッタリ走行。ほぼ1〜1.5車線の道です。橋本市側ではガードレールのない区間や、離合不能な完全1車線区間がありますので注意。シーズンの休日となると交通量は多くなるんでしょうかねぇ。 ★★
近畿 和歌山r109
(志賀三谷線)
全線 r13和歌山橋本線交点からスタート。最初は狭い民家の路地裏を通り、それを過ぎたら、1.5〜2車線ぐらいの快適な山道に。しかし、坂はきつめです。きつめの坂を上り終え、緩やかな1.5車線の坂を下ったら、r4高野口野上線交点に到着。r4交点からR480交点の間は、ほぼ1.5〜2車線の快適な道ですが、一部、杉林の暗い1車線以下の狭い道があります。粉河・かつらぎ・高野口周辺〜高野山のR480やR370の抜け道として使えそうです。 評価希望
近畿 和歌山r138
(和歌山野上線)
和歌山r13交点〜海南市 起点はR24、R26、R42が集まる県の道路元標がある交差点なのに、r13から分かれて海南市に向かう頃には立派な険道。海南市に入ってR424に合流するまでは林の中をくねくね走る1〜1.2車線の道。離合可能箇所は多い。
近畿 和歌山r184
(生石公園線)
生石高原〜R424交点 生石高原付近は一部狭い区間があるものの、1.5車線の舗装もきれいな道。頂上付近は植生も変わり、いい雰囲気。下るにしたがって1車線区間が現れます。吉備ICへ分岐の案内標識を過ぎてから、山腹のみかん畑と家々を結ぶ道に。1車線未満の区間も時々あり、ガードレールも無いので注意が必要。幅員も刻々と変わり、山腹に沿ってうねったり小さなアップダウンを繰り返しながら、対面の山腹を走るR424に繋がります。この谷を横切る橋の道が実は一番きれいだったり・・・ まったり走れますがちと長いので、飽きたらさっさと谷の向こうのR424へ。 ★★★
近畿 和歌山r199
(芳養清川線)
全線 細いところはあるけれども退避場はいくつかあるので、紀伊半島としては楽勝。春の時期は南部梅林の一部が見られます。所々に民家あり。ちょっとしたトンネルもあり。
近畿 京都r242
(二尾木幡線)
宇治市木幡〜曽束大橋 宇治市北部から滋賀県への抜け道として使われるため交通量が多い。木幡から炭山の集落までは1.5〜2車線で難しくない道だが坂がキツイ。途中の不法投棄には怒。炭山の集落から二尾までの道のりは初心者にはチョットつらい。まず、京滋バイパス宇治トンネルの真上にある2連続へアピンは、道幅が狭い上に上り坂なのでコーナーの膨らみ部分でうまくすれ違うのがポイント。そして、そこからニ尾の集落までが最狭区間。周りには木がたくさん立ち、百井峠のような景色です。r242の起点から終点まで約20分くらいです。 ★★
近畿 京都r321
(和束井手線)
京都r62交点〜井手町井手 r5とr62の交差点を宇治田原町方面に向かい、橋を渡った約100m先を左折。府道の看板は立ってなく分かりにくい。途中、白栖集落の森脇酒店付近まではやや勾配はあるものの、道幅はそれほど狭くなく問題なし。酒屋さんから少し進むと、右手に1車線路急勾配の道があり、そちらに進む。グングンとヘアピンカーブ有りの急勾配路を走り、道幅も少し狭くなるが離合には問題なし。途中、左右に茶畑が広がるがそれも一瞬で終了。田村新田の集落に入ると途端に道幅が狭くなり、離合困難な道がしばらく続く。待避所が数ヶ所設けられているが、運悪く鉢合わせると待避所まで数10m下がる事に。井手町井手付近になると普通の2車線路になり、T字路にぶつかり右折して約1kmでR24と交わる。全体的にはいたって普通の集落間を結ぶ道という印象で、茶畑を眺めながら走る以外には印象に残らないかも。 ★★
近畿 京都r363
(宮ノ辻神吉線)
R477交点〜京都r362交点 R162とR477を結ぶ。2車線区間も多いが、R477との接続部付近は1車線の杉林。両側の杉の大木に圧倒されます。 ★★
近畿 京都r364
(中地日吉線)
持越峠 うねうねと上っていく1.3車線。峠のどちら側でも小川と併走している。眺望は峠付近でも全く無い。路面には落石が少々。苔も少々。峠の手前の180度の交差点は少し萌え。(百井別れほどではないけど) 峠の西側は酷な区間はそれ程長くなく、すぐに集落が見えてきてやや拍子抜け。 ★★
近畿 京都r452
(長谷八木線)
全線 京都r73〜R9のショートカット路。京都縦貫道千代川IC付近のちょっとした混雑を回避できます・・・と言いたいところですが、ほとんど行き違いもできない様な1車線路。使えません。 ★★
近畿 京都r453
(大河内口八田線)
中山峠 南丹市側は森の中を走るうねうねくねくねの1〜1.5車線路。峠手前で1ヶ所展望がある場所もあるものの、全体的にはほぼ展望なし。京丹波町側は峠から少しの区間は狭路が続くものの、すぐに2車線の快適路になり、そのままR9まで続く。交通量も少なく、対向場所もそこそこあるが、小石があちこちにあるなど路面状態はやや悪い。 ★★
近畿 京都r481
(上杉和知線)
R27交点〜福井・京都r1交点 R27〜福井・京都r1を結ぶほとんど1車線の道。一応、京丹波町まで延びるらしいが、やる気あるんかな? かなり地味な道なのですが、地元の方の需要は結構あるみたいでちょくちょく対向車が現れます。
近畿 京都r651
(大宮岩滝線)
大内峠 最初に地図を読み違えて西のr655側からアプローチするはめに。カーブ多しとか、片側通行とか酷な看板はあるものの、あっという間に峠まで上れました。峠にある公園からは天橋立が一望できます。公園一帯が紅葉になったら天橋立とのコントラストがきれいだと思われます。峠の東側(海側)の方が酷で、ヘアピンカーブの連続、直線は1台分の幅という感じでした。険道としては距離が短いです。 評価希望
近畿 京都・兵庫r702
(篠山京丹波線)
京都r453交点〜兵庫r303交点 丹波篠山をひっくり返した名前の道ですが、名前の通り篠山市と京丹波町を結ぶ道、そんで途中にちょっとした峠越えがあると言うような感じ。でもって、峠越えは1〜1.5車線程度のウネウネ道と何の特徴もないような道です。この道からr453中山峠へと繋がるので、併せて通ってみるとよろしいかと。
近畿 京都・兵庫r709
(中山綾部線)
三春峠 R175とR9の間にある峠。1.5車線程度の道幅が延々曲がり続ける。標高430mほどあるらしく、比較的見晴らしもよい。ただ、兵庫県側の眼下に山里が見える以外は山ばかりなのだが・・・ 以前も感じたことだが、この峠道は熟年〜老夫婦の車がやけに目立つ。なんか事情があるんやろうか・・・ あとここにはなんとこの峠越えをするマラソンがあるらしい。兵庫県香美町(旧・美方町)の残酷マラソンといい勝負? ★★
近畿 滋賀r781
(醍醐大津線)
滋賀・京都府県境〜横嶺峠 勾配は急なものの、道幅はそれなりに確保されているので問題はない。ただし、一部では離合困難な箇所もある。不法投棄が多いので投棄物で車を傷つけないよう注意したい。東笠取で180度転回する所があるのだけど、ここでミスコースをしてしまい、そのまま集落の中に入ってしまった。看板に東海自然歩道と書かれている方向が正解です。 ★★
京都r782
(醍醐大津線)
近畿 大阪r183
(本堂高井田線)
柏原市雁多尾畑 山肌に立ち並ぶ集落を抜ける区間はかなり狭いです。こんなところを路線バスも通る。すごいよねぇ。ここを通り抜けて生駒山の快適ドライブをお楽しみ下さい。通り抜けるだけで1300円かかるけど・・・
近畿 大阪・兵庫r601
(杉生能勢線)
大阪・兵庫県境付近 R173から入ってしばらくは2車線路だが、府・県境手前から1.2〜1.5車線程度に。籠坊温泉手前で南に折れ、1.5車線程度のうねうねの峠道越え。ヘアピンもいくつかあります。途中、温泉地が目の前に見える以外は人家もなく寂しい道。籠坊温泉利用者以外はあまり使わなさそう。
近畿 兵庫r118
(小野志方線)
兵庫r43交点〜兵庫r65交点 r43から志方中学の北くらいまでは1.5〜2車線路ですが、そのまま道なりに走ると丘を越える辺りから1車線路になってしまいます。分岐する中学校の入口の道の方が広かったりで、とても県道という雰囲気ではありません。民家の軒先を走ると遙かにマシなr515と合流します。線形がほぼ真っ直ぐな事以外は、集落内の狭い道以外の何ものでもないです。 ●●
近畿 兵庫r130
(多田停車場多田院線)
全線 清和源氏ゆかりの多田神社方面へ繋がる道。多田駅から神社まで歩く人も結構いるようです。道路は多くの区間は1〜1.5車線程度。純然たる生活道路という風。走りにくいです。抜け道としてもどこまで使えるか?って道です。 ●●
近畿 兵庫r142
(米谷昆陽尼崎線)
宝塚市安倉北〜宝塚市米谷 この区間を県道と思って走ってる人は皆無では? ヘキサもなければ、狭いし、人・自転車も多く走りにくい。完全に抜け道状態です。一応旧街道の様で、途中は小浜宿を突っ切る。その先は一部 南行一方通行なので、トレースするときは注意。そして最後はJRの踏切。すぐ先がR176旧道に出るので、ヘタに踏切に進入したまま国道に進入できないとアタフタです。旧街道って言う以外は何のとりえも無い道です。
近畿 兵庫・岡山r161
(市場佐用線)
岡山r5交点〜R429交点 山間部を走る1.2〜1.5車線の見通しの悪い道。斜面と側溝に挟まれた狭い箇所があるので脱輪注意。酷な区間は短くて、あっさりとした印象を受ける。交通量は多い。 ★★
近畿 兵庫r315
(下相野東条線)
相野駅〜兵庫r314交点 相野の集落内を上って舞鶴道をくぐり、尾根の頂上のようなところで右折します。県道の分岐でもあるのに表示が見あたらず、ゴルフ場への案内標識しかありません。何度か直進したことがあったので、たまには違う道を って入っていったらトレースしてました。尾根筋を走ってるらしいのに夜だったこともあり、街灯もなく展望が全くきかず真っ暗。ひたすら木立の間を走ります。しばらく走ってポールに兵庫県の表示を見て県道だと気づきました。とりあえず、行き止まりじゃ無いとは思ったものの、なかなか出口に辿り着かないため一抹の不安を感じました。途中でゴルフ場の施設が僅かにある以外はホンマに何もない道。
近畿 兵庫r319
(下佐曽利笹尾線)
兵庫r323交点〜兵庫r12交点 r323交点からr12交点までは1.5車線の鬱蒼とした森の中を進む道。交通量もそこそこあるので走りづらい。勾配もやや急なので注意が必要。 ★★
近畿 兵庫r324
(切畑猪名川線)
全線 r33から別れるとすぐに狭小区間。これはすぐ終わるが、宝塚・猪名川境手前から森の中に下り降りて行く感じ。薄暗い森の中をウネウネ走る1.2〜1.5車線。離合できずにバックしてる光景も多し。酷道区間は2qちょいくらいと短かいが、途中の寂れようはとても阪神エリアとは思えない。冬は日中でも凍ってる場所も有。やたら第二名神の予定地の看板が目立つが、全く動きはなさそう。
近畿 兵庫r325
(切畑多田院線)
川西市側 r33から別れてしばらくは60q/h〜80q/hで流れる快適路。そのまま南へ下るとトンネルを抜けて宝塚の市街地だが、県道は右へそれる。ヘアピンを下りると1〜1.5車線路。無理矢理拡幅したような区間が続く。雨上がりに通ると10p大の石が転がっていたり、路肩に廃車があることも。離合不可の区間は少ないものの、交通量は多く、つかえることも。途中にゴルフ場もあるため、ある程度整備はされているが、けやき坂の住宅地の横を過ぎると(多くの車はこちらへ誘導)完全な1〜1.5車線の山道。交通量も少ない。途中、上を横切るr12川西篠山線の4車線路と格差ありすぎ。 ★★
近畿 兵庫r337
(塩瀬門戸荘線)
宝塚市湯本町〜生瀬橋 武庫川沿いの高台の住宅地を結ぶ道。1〜2車線。交通量は結構あってタクシーとかも多い。稀に行き違いできず、延々列が伸びることも。(最近少し改善されてきてるが) 武庫川の流れが近いですが、見ながら走るのはちときついか。夜に通ると途中、山肌に怪しげな光のオブジェが見えます。R176が大渋滞なら抜け道にも・・・ ★★
近畿 兵庫・岡山r368
(吉永南光線)
兵庫・岡山r90交点〜R373交点 兵庫・岡山県境を越える貴重な存在の県道(北部を除くと意外と少ない)の割には、かなりショボイです。幅はそんなに狭くないですが、1車線区間も多いです。それほど酷でなく単調なせいか、結構長く感じます。途中の西新宿の標識はちょいとした土産物になるかも。是非道路と合わせて撮ってみては?
近畿 兵庫r398
(花田野里線)
R372交点〜R2交点 市川左岸を通る1〜1.5車線路。道幅の割に交通量は結構あり、対向車に注意。見通しはいいのでポイントを間違えなければ特に苦労することはないですが、すぐ東にきれいな2車線路があるので、特に理由が無い限りはこっちを通った方がいいと思います。
近畿 兵庫r462
(仁井黒谷線)
全線 1.0〜1.5車線で離合困難な区間が多い。しばしば対向車(すべて軽トラ)がいるが、相手は慣れてるので あっという間に待避してくれる。間違いやすいY字路等が多くあるが、県道を示す標識等はなくミスコースしやすい。県道を通ってもミスコースしても道の雰囲気が全く変わらないので、なかなかミスに気づかない。っていうか、どっちに行こうが見た目変わらないので(同じような道だし、標識ないし)わざわざひき返したりして県道をトレースするのにどれほど意味があるのか疑問に思い虚しくなった。この近くにあるガイシュツの兵庫r157ほどは狭くないので、兵庫r157を断念したらこちらへどうぞ。ただし、県道をトレースすることに意義があるという人にはいいかもしれないけど、それ以外の人にはあまりお薦めしません。
近畿 兵庫r465
(多賀洲本線)
洲本市・五色町境〜五色町r46交点 1.2車線くらいで離合困難だが、途中には何もなく2km程度でおしまいなので、対向車に出会うことはあまりないのでは。道なりに行くだけなので簡単。
近畿 兵庫r467
(木曽上中田線)
全線 兵庫r66〜高速をくぐるまではセンターラインが無いものの2車線程度ある広い道。くぐると一転、兵庫r88まで完全1車線。直線的なものの、かなり狭く、離合ポイントもありません。津名一宮IC等に近く、一見抜け道風に見えるせいか他府県ナンバーも。でも抜け道に通る道じゃないです。素直に兵庫r66から廻ってね。 ★★
近畿 兵庫r470
(倭文五色線)
兵庫r66交点〜兵庫r125交点 洲本市五色町都志〜兵庫r66は1.5〜2車線。交通量もそこそこあります。兵庫r66を過ぎると、途端に1車線がメインで所々1.5車線。ルートも分かりにくく、狭いウネウネ区間も有ります。倭文(しとおり)地区に入ると2車線も。通しで通る車はあまりいなさそう・・・ ★★
近畿 兵庫r479
(福井八幡線)
全線 田んぼの中の1.5車線。意外とウネってます。兵庫r76交点の手前の集落内は1車線。結構狭い。通行車両もほとんどなく、県道って感じじゃないです。
●●
近畿 兵庫r481
(相川下清水線)
全線 1.2〜1.8車線。街から山の方へ向かっていくと、最初は軒先へぼへぼ、後に山岳うねうね。突然柵でふさがれていて行き止まり。(柵の先も、同じような道がそのまま続いている) そこには「この先は私有地だから入るな」というようなことが書かれている。こんな県道の終点は初めて見た。その先は牧場らしい。 ★★★(珍しい)
近畿 兵庫r509
(桑原栗柄線)
全線 起点から入ると、いきなり完全1車線。人家もすぐに消え、明るい谷筋を行くが、森に入ると真ん中に苔が生えているじめじめした道になる。しかし坂はとても緩い。ここまでは舗装は悪いしガードレールもない。谷もどん詰まりに来ると道幅は1.5車線になり、急坂ヘアピンが始まる。なんといってもヘアピンのカントが凄い。普通に通ったらこするんではないか。幸い大きく回れば大丈夫だが・・・ そんな急坂ヘアピンを6回ぐらい連続で抜けると頂上に着く。この先は明るい南斜面を普通に下るとため池に出て、遠くに人家が見えてくるともう終わり。カーブミラーは1つ? 1台の車両ともすれ違うことはなかった。こりゃ林道だ。 ★★★
近畿 兵庫r514
(志染土山線)
三木市志染町内 トラック街道の兵庫r38から志染の住宅地に向かって南下して、カーブのところで直進すると酷な区間に。案内も何もなく、知らないと全く分かりません。神鉄の踏切を渡って志染駅前の交差点に出るまで、ヘキサも一切無し。ほぼ1車線で行き違いポイントも少ないですが、そもそも交通量がほとんどなく、歩行者のほうが多いくらいでした。狭い、寂しい以外は特に特徴がありませんが、神戸市隣接エリアで手軽に行ける酷道だと思います。 ★★
中国 鳥取r299
(赤松淀江線)
米子市淀江町本宮〜大山町赤松 雨量規制区間である上に崖上を通る。さらにガードレールが崩落した跡と思われる部分があって、ロープとポールで保護してあったりする。当然、1車線で白線もなし。しかし、この道はその昔は「尾高道」と呼ばれ大山参詣のメインルートであったし、戦後はバスの乗り入れも一番早かった。ここをかつてバスが通っていたとは思えない道だ。 評価希望
中国 鳥取r313
(下見関金線)
鳥取r288交点〜鳥取r44交点 大山東側の山中を走る道。r288より進入しましたが、ヘキサは一度見ただけでルートも分かりにくいです。他の道との交点以外には民家もなく、対向車も皆無。アップダウンのあるカーブ連続の1〜1.5車線路が延々続きます。但し、そんなに狭くないので走るのは楽です。踏み固められたダート区間も数回現れ、土を被った舗装区間もあり、路面は結構バラエティに富んでます。一度酷道を体験してみたい方、一人になりたい方にはお薦めかも・・・ ★★★
中国 岡山・広島r102
(下御領井原線)
岡山・広島r3交点〜旧・神辺町 狭く見通しが良くない道の割に交通量が意外と多く、いきなり行き違いの連続。広島県内に入ると、並行する2車線路がいつの間にか県道に。集落内の軒先道といった感じです。
中国 岡山r109
(高瀬油野線)
全線 鳥取・岡山r11と岡山・広島r12を結ぶ道。山の中何もない、ほぼ全線1車線路。交通量は少。舗装はしてあるが荒れまくっています。あちこちに鉄板貼ってあるし。
中国 岡山r156
(賀陽有漢線)
全線 2つの町の中心部を結ぶ道らしく?1.5車線程度は確保されています。ただし、吉備中央町(旧・賀陽町)の中心部付近は、見通しの悪い軒先沿いの1車線路。そのくせ交通量があるので対向車には要注意。
●●
中国 岡山r192
(服部停車場線)
全線 田畑が目立つ田舎町の停車場線。6t制限が謎。 ●●
中国 岡山r222
(福谷小才線)
八反峠 備前市と瀬戸内市(旧・邑久町)の境にあたる、八反峠がやや狭い切通しであるものの、この辺りの険道群ではかなりマシな部類。とはいっても、2.2m幅制限あり。 ★★
中国 岡山r235
(橋詰千手線)
岡山市西大寺一宮〜瀬戸内市牛窓町千手 牛窓側r28交点から進入。入ってすぐ分岐、右へ。民家が密集する30km制限が済んだらいよいよ険道。険道区間はほぼ全線1.0車線で、待避所もほとんどありません。数箇所で道の真ん中から雑草が出ています。脇には例によって廃車体も。西大寺一宮までの険道区間が済んだら東幸崎r234交点まで2車線の快適道です。
●●
中国 岡山r251
(馬屋瀬戸線)
全線 入口の表示がなければ、これが県道なんて分からないような、狭い1車線が中心の道。もうただただ狭い道です。一部2車線路ですが、これもきまぐれで整備されたのか?って感じ。この道を県道指定してる意味ってあるのかな?
●●
中国 岡山r255
(仁堀中御津線)
赤磐・岡山市境 仁堀からR484を西進すると、R484が右折で逃げた先の本線?がr255です。しかも対向車が続けざまに来たので、こんなところに秘かに快走路が?って思いながら進入。でも、やっぱりそこは岡山中部の3桁県道。しっかり1車線区間が登場しました。幅員は相変わらず狭いですが、舗装はきれいだし、直線区間も多いのでそこそこ走れます。r27の単調さに飽きた時くらいに使えるかな?
中国 岡山r257
(坂辺吉井線)
全線 幹線道の岡山r27をショートカットするようなルートをとる道。もちろんそんな利用ができるような道ではありません。ヘキサも無く、分岐の案内もなく、岡山県のポールを頼りにトレースしていくと、通り抜けていたという感じ。山間の集落を結ぶ生活道路といった雰囲気。交通量は少ないです。1車線区間も多く、ガードレールの無いところも多いので、走行には注意をしたほうがいいかも。わざわざ通りに行くほどの道でもないです。 ★★
中国 岡山r260
(八木山日生線)
蕃山IC〜備前市日生町 R2とブルーラインを結ぶ道、さらにブルーラインの延長がこの道だったりするんですが、この辺の標識はやたらこの道から日生方面への進入を避けさせようとしてます。酷な区間に入ると、いきなり1車線の小さなトンネル、その先は概ね1車線路のウネウネ坂道。そこから一気に港町日生に下ります。日生の軒先道を通ってR250。
中国 岡山r302
(宇治鉄砲町線)
全線 吹屋周辺はr85を含め狭い道が多いですが、この道もご多分に漏れずってかんじです。延々続く1〜2車線のウネウネ道。山の中腹の集落を伝うように走るので、景色は結構いいです。ハイライト?は高梁の市街地から山へ上る区間。狭い急坂ウネウネ道で一気に駆け上がるのはなかなか。盆地を挟んだ向かいにはR484のループがよく見えます。上り切った辺りで唐傘が出迎えてくれますよ。(唐傘前とかいうバス停まである) ★★★
中国 岡山r305
(黒土北線)
全線 1〜2車線路。一部整備されていますが、全体的にはやる気のなさそうな道。路面もあまり良くなく、ルートも道なりに走っていれば何となく抜けれたといった感じ。ただ、R484との交点には道の駅があり、ここだけ多少賑やかです。 ★★
中国 岡山r307
(吉川槙谷線)
総社市槙谷〜吉備中央町吉川 総社市と吉備中央町(旧・賀陽町)の境の槙谷ダム辺りまでは2車線の快適道。ダムから吉備中央町(旧・賀陽町)へ入ると1.2車線ほどの山岳道路に変化。吉川の集落までこんなのが続き、吉備高原都市へ入る頃には2車線道に戻ってました。
中国 岡山r321
(神代勝山線)
杉ヶ乢 R181から真庭市勝山(旧・勝山町)中心部への抜け道?故、交通量はそこそこ。離合不能区間も多く、ガードレールも無かったりするので、生活道路といった趣です。よそ者はあまり通らなさそう。
中国 岡山r372
(下土井下加茂線)
R429交点〜R484交点 ほぼ完全1車線で落ち葉あり、倒木あり、アップダウンありの険道でした。脇にはご多分に漏れず廃車体もあったりです。とはいっても、3ナンバーでも問題なく走れそう。 ★★
中国 岡山r386
(津高法界院停車場線)
全線 名前だけを見ると普通の県道ですが、要するに登山道。標高499.5mの金山を上って下ります。北側は1.5〜2車線、南側は1〜2車線。南側は狭い区間が結構あります。岡山の真北にそびえる?金山を上るだけに景色はそこそこ。ちょうど夕暮れ時に通ったので、北側で夕暮れ、南側で夜景が見れました。数年前まで、R53金山口から金山休暇村までの間と法界院駅前踏切から畑鮎まで路線バスがハァハァ言いながら上ってました。今でもR53金山口から免許センターの間はあの急坂を路線バスが走っています。 ★★
中国 岡山r395
(和気熊山線)
全線 線路と川に挟まれた1〜1.5車線路。ところどころ待避所がありますが、すれ違い不能区間がそれなりにあります。ほとんどが直線で見通しは効くので、譲り合いさえちゃんとできれば特に問題なし。川の流れがきれいで線路が被さるように通っている独特の雰囲気です。バイクなら電車との競争もできるかも・・・ 一部堤防区間もありますが、ここはセンターライン無しの50q/h制限。 ★★
中国 岡山r404
(都留岐吉永停車場線)
全線 途中の和意谷というところに岡山藩の藩主池田家墓所があり、ほとんどそのためだけにあるんじゃないかと思えるような道。備前市吉永町(旧・吉永町)の集落が終わり、道幅が狭くなると人気が消え、ただ池田家墓所の案内ばかりが目立ちます。道は谷川沿いの狭い道。1車線はありますが、寂しい道です。 ★★
中国 岡山r418
(鶴海港坂田線)
鶴海IC〜大平山IC付近 鶴海〜大平山いこいの村の県道番号3変化の真ん中。(謎) 起点は鶴海港のバス停付近。(だと思う) 鶴海ICへの進入路から分かれた後、しばらく集落内を縫って走るが、ほぼブルーラインと並行して1.0車線程度で上っていく。大平山ICより先は改良が進んでいるので若葉たん★。r418からも道の駅「黒井山グリーンパーク」へいけることはあまり知られていない。(笑)
中国 岡山r425
(磯上備前線)
伊坂峠 r425はなかなかキテました。r381から行くと、峠までは片側1車線の快走路。峠からR250方面への下り坂は、道幅はおよそ1車線と少し。離合も待避所以外では少ししんどかったです。左側は岩肌。右側は急斜面だったような記憶があります。ガードレールはもちろんなし。住宅地にはいってしまえば、いたって普通の3ケタ県道です。備前側は少しずつだが改良も行われてます。磯上側もr381分岐付近が改良されてます。 評価希望
中国 岡山r432
(大島中新庄線)
全線 全般的に狭くてぐねぐね系。全線1.3車線程度。途中、r406と重複区間あり。r406重複区間から南側へ降りると瀬戸内海・笠岡諸島がよく見える。r406重複区間とそこからr47までの区間は、たまに井笠バスが来たりするので対向注意。
中国 岡山r459
(若代神代線)
全線 西側はぐんぐん上っていきます。1.5〜2車線あり、一気に上れます。しかし、その先は山腹の集落を結ぶ道。1車線でガードレールも少なく、運転には注意が必要。直線的なので見通しはいいです。 ★★
中国 岡山r461
(矢原国ヶ原線)
全線 旭川の左岸に岡山r81の北に続いて延びる道。幅員は狭いですが、待避所がかなり多く、酷道が苦手な人にもいいかも。ただ交通量が少なそうなので(対向車1台)、こんなに待避所がいるのかな? よほど事情がない限り対岸の快走路R53を通るだろうし・・・ ★★
中国 岡山r475
(本郷石蟹線)
全線 西側はきれいな急坂。そのまま抜けれるのかと思ったら、途中分岐をするうちに狭い道に。東側は林の中の狭い急坂ウネウネ道。最後は石蟹地区の軒先1車線路。 ★★
中国 広島r308
(溝口加計線)
全線 渓流沿いの1.2車線道。渓流沿いの割には、鬱蒼とした森林に視界を阻まれ、渓流を楽しめるポイントはごく僅か。途中、怪しげなトンネルが1箇所あって、オレンジ色の照明が不気味。交通量は少ないようで、静かな渓流探索を楽しむことができます。 ★★
中国 広島r328
(志和口向原線)
安佐北区内 峠の西と東で表情の変わる道。東側はほぼ快走2車線路。一方西側は、ガードレールのない狭い上り坂1車線路。一部整備されてる以外は、民家の軒先もカーブもみんな狭いです。3ナンバー車じゃヤバイかも。 ★★
中国 広島r370
(高根島線)
全線 素掘りトンネル萌え。さらに幅2.2m、高さ2.5m制限でさらに萌え。道自体はよくある島一周県道。高根大橋降りて左折方向の方がレベル高。
中国 広島r407
(徳市津口線)
全線 広島r52からの分岐は、孤を描いたきれいな2車線。でも、その先は軒先1車線。案内標識も不十分で、地図を見ないと分岐をどちらに進めばいいのか分からない。途中では頼りのミラーのシールまで世羅町のものに。他にそれらしい道もないので、そのまま行くと広域農道の先にヘキサ登場。その先も農業用ダムの横をかすめて谷沿いの何もない道。ヘキサがあっただけマシかも・・・ ★★
中国 広島r409
(津口国兼線)
R432交点〜広島r52交点 r154から進入したが、ヘキサも案内表示も何もなし。反射ポールに広島県のシールも無し。どこまで行っても県道を示す表示は一切無し。最初に確認出来たのは、クロスする広域農道の標識を見に行ってから。南の区間は8割方整備されてるのに、最初のヘキサは未改良の1車線区間とひねてます。R432交点〜r52交点はほぼ全線1車線路。1車線区間の途中には処分場があるので、平日は大型車が進入するのかも?
中国 広島r425
(梶田三良坂線)
広島r426交点〜広島r27交点 福塩線に沿って走る快走路。が、しばらく続いたら、ここにも離合不能区間が・・・といっても現在整備中で、川沿いの直線的な道のため見通しはいいので走りやすい。ただし、r27との合流手前では、一目じゃ県道だとわからなくなります。案内標識ぐらい整備して欲しいかも。川の景色はいい感じ。 ★★★
中国 広島r440
(羽出庭三良坂線)
広島r63交点〜R375交点 広島r52(馬通峠)から入ると暫くは、高原チックな2車線快走路。これが結構続きます。ただ、一旦狭くなると1〜1.5車線路。真っ直ぐな区間が多いため見通しはききますが、車幅いっぱい程度のところも。
中国 広島r444
(油木小奴可線)
全線 R314、R183をショートカットできそうに見えますが、勿論そんな訳はありません。道後山側から走行。R314から分かれるとすぐに道後山駅ですが、駅前集落の寂れ具合が凄まじい。道後山集落を抜けると人家はなくなり、ひたすら芸備線に寄り添ってR183へ向かいます。R183付近に一部改良区間はあるものの、再度隘路区間となって峠越え。このあたりが一番狭くて1.2車線程度。峠を越えた先は高原上のなだらかな地形になっていて、民家が見えてくるとR314となります。
中国 島根r307
(波佐匹見線)
鍋滝峠 森の中を走る1.2車線道。路面状態は良好。(落ち葉は凄い) 某2輪地図どおり、森林浴に最適なルートかもしれない。ただ、僅かな民家以外には森しかなく、眺望もきかないのでツライものがあります。
中国 島根r314
(美都澄川線)
全線 暗くて狭い谷底の1.0〜1.2車線道。峠付近に廃銅山があって、かなり不気味。こんな道でも路面状態はいい。やっぱり島根県は政治力・・・ なお、地図によっては分断されています。
中国 山口r343
(宇田須佐線)
全線 地図上では海沿いを走っているように見えますが、実際に海の見えるポイントは少なく、大抵は雑然とした林の中。交通量は少ないようで、路上にはいろんな堆積物が落ちています。R9旧道だけあって幅員はそこそこあります。
四国 徳島・高知r113
(東祖谷山大杉停車場線)
全線 穴内川と土讃線に沿って走る細い道。付近には資材置き場等が多く、路面には砂利が浮いていて走りづらい。対岸のR32の方が全然走りやすい。R439の京柱峠は、この県道が昇格したということは有名な話。
四国 愛媛r126
(上猿田三島線)
愛媛・高知r6交点〜白髪トンネル 元有料林道の猿田白髪線。愛媛県側は人気のない鬱蒼とした林の中を走ります。数箇所ダート区間がありますが、ダートの距離はかなり短いです。高知県側は穏やかな愛媛県側から一転して、なかなか険しい道。山の上から一気に標高を下げ、深い谷底を走ります。廃集落跡、ダート区間、隘路、峡谷など、いろいろなシチュエーションがあって、なかなか楽しめる道。なお、愛媛r126は四国中央市内に未開通区間があります。 ★★★★
高知r264
(坂瀬吉野線)
全線
四国 愛媛r340
(上川小田深山線)
全線 ほうじが峠の県道って言った方が分かりやすいかもしれません。路線名が示す通り、深い山の中を通ります。この県道の特徴はなんといってもダートってところです。深山側から走るとすぐにダートですが、締まっていて非常に走りやすいです。ダート県道ということで険しいイメージを想像しがちですが、険しい箇所は全くと言っていいほどありません。眺望はあまりありませんが、ノンビリ走るには最適なダート県道だと思われます。 ★★★★
四国 高知r220
(蕨野大比線)
永瀬ダム〜R195交点 香北側から入って騙されました。永瀬ダムまでは若干狭いだけの普通の道。なんだ余裕と思いつつ永瀬ダムを越えると、アウターワールドな道に豹変・・・ ダム湖に落ちたらサヨナラな道(幅員は若干広め)をいくつもの落石、土砂崩れを越えて走りました。すぐ対岸には旧・物部村の中心部が広がっているのに・・・ そんな道をしばらく我慢して走ると、R195にひょっこり出ます。
四国 高知r224
(奈良香北線)
全線 畑と渓流に挟まれた生活道路。この地方では一般的な状態の道だと思います。でも、いかんせん狭い。それなりに交通量があるので、離合箇所を確かめながら走りましょう。
四国 高知r262
(磯谷本山線)
全線 吉野川の流れに沿ってマッタリ走る。集落と森林を交互に繰り返す。集落内は狭く、森林部分も見通しが悪いので全線走行注意。意外と時間がかかるので、急いでいる場合は対岸のR439を走ろう。沿道に沈下橋があるので寄り道してみるべし。 ★★
●●
四国 高知r267
(上穴内本山線)
全線 全線1.5車線で路面状態良好。山岳地帯を走る割には険しさを感じない道。ただ、ところどころ思いっきりオーバーハングになっているのが怖い。峠付近からは四国の山並みを眺めることができます。 ★★★
四国 高知r332
(昭和中村線)
全線 R439の杓子峠区間と並行して走る県道。R439の未改良区間は峠前後だけになっているのに対して、こちらは峠前後のみが改良されています。R439から走るとしばらくは2車線ですが、程なく1.2車線程度の谷間の道に変わります。そしてしばらくは綺麗な清流と集落が点々とする光景が繰り広げられます。どこまで集落が続くのだろうなんて思いながら谷間を上り詰めていくと、幅員が広がり峠越えが始まります。峠越えと言っても、走りやすい峠道なので印象は薄いかも・・・ 峠を越えると、またしても1.2車線程度で谷間を下っていきます。ぱっと視界が広がり四万十川が見えてくると対岸のR381へ、と言いたいところですが、なかなか対岸へ渡ることができません。散々じらされた挙句に、対岸へ渡りR381に合流して終了です。 ★★★
九州 佐賀r210
(市武神埼線)
上峰町前牟田〜R264交点 この辺りによくある「田圃の畦道と、それに繋がる生活道路が県道になった」タイプの道。イメージ的には三重r9を更にスケールダウンした様な感じです。直角クランクこそ無いですが、最狭部は1.0車線。しかも、見事な迄の生活道路なのでエルグランドやアルファードクラスではキビしいかもしれません。
九州 大分r698
(西大山大野日田線)
大分・熊本r9交点〜R212交点 山深い集落を結ぶ生活県道。拡幅は中途半端に進んでいて、まだまだ狭いところが多い。太郎浦峠区間と同じように、急坂区間はコンクリート舗装になっている。ただ、こちらの区間は太郎浦峠区間とは異なり、渓流沿い、段々畑、山奥の分校など見所が多い。全区間に渡って雰囲気がいいのでオススメ。 ★★★
九州 熊本・宮崎r124
(上椎葉湯前線)
不土野峠 ダムに始まり、ダムに終わる県道。椎葉村に入る道路の中では楽なルートであると思います。上椎葉ダム沿いは狭い1〜1.5車線道。交通量が多く気を使います。不土野川に沿って点々とする集落を過ぎ、峠に近づくと幅員は1.5〜2車線幅となります。インパクトの強い奥椎葉橋を渡ると、広々とした不土野峠にたどり着きます。水上村側も1.5〜2車線の穏やかな山道が続き、市房ダム湖畔を走り終わるとR388に合流します。住民の重要な生活道路となっているようで、交通量は多いです。 ★★★
九州 宮崎r225
(八重原延岡線)
山中峠 緑滴る南国の道。日向市側は幅広の明るい山道が続きます。山中峠を越え、門川町に入ると1.2車線程度の隘路に変わります。周囲は鬱蒼とした林が続きますが、本土の鬱蒼とした林とは異なり、何だか南国を感じさせる明るい林です。最初の集落が現れた頃からまともな道に変わり、最後は五十鈴川を渡ってR388に合流します。 ★★

若葉たん
地域
ルート
区間
コメント
お勧め度
東北 宮城・福島r103
(金山新地停車場線)
福田峠 4kmほどの区間。宮城県側は2車線完備の連続ヘアピン、福島県側1〜1.5車線のへぼい坂道。途中にあった湧き水しか見所のない道。
東北 宮城r115
(蔵王大河原線)
大河原町鴻ノ巣〜蔵王町境界 宮城r14交点から150mほど軒先通過のへぼ道。そこからは快走路。大河原町鴻ノ巣〜村田町〜蔵王町境界に至る2kmほどの区間がこの険道のハイライト。1車線でブラインドカーブは多いが勾配は緩い。また、舗装もそれほど傷んではいない。カーブミラーは設置されているので離合はカーブの膨らんだところで行いたい。多分、大型車に出くわすことはないでしょう。 ★★
東北 宮城r118
(名取村田線)
宮城r31交点〜宮城r39交点 住宅の軒先を1.5車線でぬけることに始まり、樽水ダム脇を駆け上ったり、樽水集落過ぎの片側1車線の整備された道に驚いたりなどなどと、運転技術を磨くには良い道かも。
東北 宮城r159
(柳沢中新田線)
宮城r161交点〜宮城r226交点 商店〜農家の家屋に違和感なく変化する1.2〜1.8車線の道。住民の軽4WDが多い印象。
東北 宮城r161
(鳥屋崎小野田線)
全線 R347交点〜宮城r262まで1.2〜1.5車線の田舎な商店・住宅街を抜ける道。宮城r262と重複するも優先道路はもち(略 分岐後2車線でも30km制限。すぐに1.5車線に戻る。
東北 宮城r166
(岩出山上蝦沢線)
宮城r165交点〜宮城r59交点 1.5車線で林の中や田んぼの隣を抜ける地元民専用道路。畦道同然の道。路上駐車で苦しめられます。 ★(半分)
東北 宮城r222
(寄井蔵王線)
村田町〜蔵王町大山 宮城r14とr25を結ぶ一般県道。r14にr222の案内標識はないけど沿線のゴルフ場の看板はある。交点から先は出来たての2車線道。でも、すぐに川沿いの1.2〜1.5車線の怪しくうねった道に。明らかに交差する道のほうが整備されているが、この険道が優先道路だったりする。農家の脇を駆け上る道の反射板に宮城県のシールが張られているのが険道の証。村田町と蔵王町の境界付近は林の中の2車線。が、クランク状なのですれ違いを考慮しただけなのかと小一時間。東北道のガードまで1.5〜1.8車線で下り、そこからは整備された道。r25にはちゃんと案内標識がある。こんな道で10台もすれ違うとは思わなかった。(うち5台連続) ★★
東北 宮城・福島r228
(相馬大内線)
旗巻峠 8kmくらいの1〜1.5車線の峠道。福島側ガードレール・カーブミラー完備、宮城側舗装しょぼいガードレールない、けれども2車線化進行中。
東北 宮城r263
(泉ヶ丘熊ヶ根線)
宮城r55交点〜七北田ダム 1.5〜1.8車線でそれなりの勾配の坂と曲率のカーブがある。七北田ダム周辺は仁Dの影響か、ブラックマークとキャッツアイがカーブのアクセントになっている。
東北 福島r352
(布沢横田線)
松坂峠 峠の北側が1〜1.5車線。各所に待避所あり。R289〜R252の近道としても使える。
関東 群馬・長野r124
(上野小海線)
ぶどう峠 1.5〜1.8車線の快適ワインディング。群馬県側はなかなかのワインディングで、上るに従って足元にこれまで走ってきた道を眺めることができます。それに比べて、長野県側はあっけなく快適2車線となるのでイマイチ物足りない。総じてお隣りのR299よりも断然走りやすい。ちなみに、R299交点付近は2車線快適路が県道ではなく、橋を渡った対岸の細道が県道だったりします。(県道標識あり) 初心者の山道練習には最適だと思われ。それはさておき、「ぶどう」峠は「武道」峠であって「葡萄」峠ではないそうだ。なんだか暑苦しいイメージ・・・ ★★★★
関東 山梨r212
(上野小海線)
笹子峠 有名な笹子峠。センターラインはないものの、ほぼ全線にわたって1.5車線以上はあるので、離合できないような場所はほとんどありませんでした。峠の頂上にあるトンネル内だけは離合できないですね。このトンネルは照明もなく真っ暗で怖いです。トンネルを抜けた山梨県側には南アルプスを見晴らせる場所がありました。クネクネの峠道が好きな酷道初心者にオススメです。 ★★★
関東 山梨r708
(河口湖御坂線)
御坂峠 R137旧道。くねくねうねうね道だが、1.5〜2車線は確保されているので走りやすい。峠からの富士山と河口湖の眺めがよい。ついでに天下茶屋にてマッタリしたい。
御坂峠は御坂寄り(御坂トンネルの笛吹市側)は全線片側1車線確保でまぁまぁ走りやすかった。路面はコンクリート舗装で多少ひび割れ程度。(全線) 河口湖寄りで一部補修工事済みのため、アスファルトで綺麗になってた。しかし御坂トンネルから河口湖側・・・ 片側1車線どころか1.5車線しか無いやん・・・ ただ勾配もそうキツくないし・・・
関東 東京r155
(町田平山八王子線)
町田市小山田〜尾根幹線 完全1車線待避所無しの極狭路で、人工物が見えなくなる所もある。(町田市なのに) 夜走るとちょっと怖い。 評価希望
関東 東京r156
(町田日野線)
町田市小野路町〜尾根幹線 小野神社〜小野路町内はバス路線なのに離合困難。バス路線と分かれてからは、幅員狭いはカーブはきついは坂もそこそこ。 評価希望
関東 東京r165
(伊奈福生線)
五日市街道交点〜日の出町 起点から案内なし。広ーい五日市街道から入ると、1車線の路地みたいなところ。JR踏切が見えると右折、案内なし。福生方向からくると「止まれ」の標識がある。しばらくへろへろの道を進むと6差路に出る。福生方向からくると解かりやすいが、福生方向から来ると直進でなく、斜め右に入るので注意。JR線をわたってr185と交差。後は迷うとこはないが、日の出町に入るまでは畑の中の1車線。日の出町からは2車線になる。r185から福生方向は結構交通量があって離合が難しい。 ●●
中部 新潟r412
(飯山新井線)
平丸峠 全線通じて1.5車線で路面状態は良好。県境付近は多少急勾配。平丸の屏風岩、ブナ林、桂池など見所が多いにもかかわらず、お隣りの関田峠に比べてマイナーな道。のんびり高原気分に浸ることができます。 ★★★
長野r411
(飯山新井線)
中部 長野・愛知・岐阜r101
(月瀬上矢作線)
岐阜県内 距離は短いながらも、長野、愛知、岐阜と3県に跨る県道。その中で狭いのは岐阜県内のみ。1〜1.5車線の山道で、変化の乏しい林の中を走ります。近くを走るR418と比べて面白みに欠けるかもしれません。県境を超える度に舗装状態が変わるのには、謎めいたものを感じずにはいられません。
中部 長野r181
(下奈良本豊科線)
松本市内 集落を抜けて山に入る手前に、朽ち果てた(しかも手書き)道路情報の看板があり先行きを不安にさせられますが、峠までは1.5車線のしっかりした山道でした。歴史ある道のようで、あちこちに説明の書いた標識(?)があります。峠には保福寺峠スカイライン沿線案内図のドでかい看板がありますが、こんなところに設置されてもなぁ・・・といった感じです。
中部 長野r408
(箕作飯山線)
全線 千曲川と飯山線に沿って走る1.5車線の快適路。千曲川が直線的に流れているので、道路も直線的で見通しの悪い箇所は少ない。R117旧道だけあって設備は必要十分。ただ、生活道路なので走行注意。 ★★★
中部 静岡r283
(横川磐田線)
静岡r40交点〜静岡r63交点 磐田市側から走行。磐田市敷地あたりから山間部に入り込み、例の如く2車線、1.5車線へと減少していきます。山間部といっても険しい山道ではなく、里山といった趣です。ところどころに茶畑が広がる以外は鬱蒼とした森の中を走ります。ちょっとした峠を越えて浜松市に入ると、程なく静岡r63に合流します。静岡r63交点から先は獣道で、走行することはできません。
中部 富山r346
(山田湯谷線)
R471交点〜富山市山田今山田 途切れてる部分から見て西側を行きました。粗全線に渡って1.5〜2.0車線の走り易い県道です。道そのものはランク外ですが、途中にある散居村展望台からの景色は凄くいい感じです。ここは彼女とドライブに来るといいかと思われ。でも、それ以外にこの道を走る価値は・・・正直無いと言い切っていいでしょう。 ★★★
中部 福井r135
(谷北六呂師線)
全線 R157快走部分をショートカット(?)する県道。地図上で見る限り激しい九十九折れは、実際にはノンビリした九十九折れな罠。一般の人はR157を走るので交通量は少なく、まったり走れること間違い無し。
中部 福井r206
(甲楽城勝連花線)
南越前町内 R305側の入り口が分かりづらい。無事に入ったと思ったら、今度は鬱蒼とした林中のウネウネに。我慢して走り越前市に入るとまともな道となります。生活道路のようなので、寂れている道と見せかけて交通量が多い罠。海岸線から近い割に眺望は全くありません。
中部 福井r207
(今庄杉津線)
全線 北陸本線旧線跡を道路に転用したのは有名な話。R8交点〜北陸道杉津PA下までが狭くて急勾配だが、短いのであまり問題はない。北陸道杉津PA〜R365交点までは元線路だったため無理な勾配はなく、1.5〜2車線の道。ただし、トンネル内は離合できないので先入車優先です。鉄な人にとっては運転士気分が味わえる道。 ★★★
中部 愛知r392
(新城引佐線)
全線 特徴のない里山道。いくつか峠を越しますが、穏やかな峠ばかり。全線1.5〜2車線あるので、若葉たんでも問題なく走行できます。あちこちに処分場(?)があるので、ところどころに砂利が浮いています。
中部 岐阜r290
(上野関線)
美濃市御手洗〜美濃市大矢田 半道(はみち)地区は一部広いが、大矢田トンネルの半道側の手前から狭くなり、通学路になっているので子供に注意。トンネルを越えると下り坂のくねくねで、結構交通量が多いのでスピード注意。 ★★★
中部 岐阜r323
(鹿倉白山線)
大峠 大きな峠を一つ越える。その名も「大峠」 でも名前の割にはたいしたことなかったりする。道自体はスクールバスも通るくらいの広さで、特別狭く感じることはありません。近くを通る岐阜r63の方が狭かったりする罠。
中部 三重r512
(青山高原公園線)
久居市側 R165交点から風力発電所(?)あたりまでは走りづらいくねくね道が続くものの、センターライン付きの2車線で展望は良く、走ってて気持ちいい道。久居市に入り、しばらくすると(大概)1.5車線の狭い道に。右手に伊勢湾を眺めながら緩やかなウネウネ系の坂を下り、やがてちょっと暗めの森の中に。延々と坂を下り、やっとr28交点に到着し、後ろを振り向いて山の方(風力発電所?が見えるとこ)を見ると、かなりの標高の差があるんだな〜と思い知らされました。なお、この区間は大型車通行禁止になっているので、大型車はよっぽどでない限りまず来ないかと思われ。休日の昼間に走ったんですが交通量は結構多いです。 ★★
中部 三重r765
(長尾板屋線)
全線 1.5〜2車線で林の中をうねうねくねくね走る、とりたてて特徴のない道。三重r40とR311をショートカットできる。でも足を伸ばして、三重r40経由で千枚田を見ておきたいところ。
中部 三重r778
(中井浦九鬼線)
全線 リアス式の海岸線に沿って走る1.5車線道。利用価値のない道だが(失礼)、R311旧道なので設備は不気味なほど豪華。険道を想像して通ると肩透かしを喰らう。そうは言っても、海岸風景をのんびりと楽しむには最適な道かも。(交通量もほとんどないし) ★★
近畿 滋賀r108
(南郷桐生草津線)
滋賀r16交点〜滋賀r29交点 1〜1.5車線の平凡な道。田上小学校から西はラインの引き方もあるかもしれませんが、結構狭く感じます。一応バス通りの様ですが、行き違いは面倒かも。
近畿 滋賀r229
(百済寺甲上岸本線)
角井峠 r34交点から行くと大したこと無い道が暫く続きます。終盤はローギアでも加速する坂に直角カーブの連続。1.5車線位。離合は可能だが、下る方で行くと速度で神経使います。
近畿 滋賀r522
(田代上朝宮線)
全線 R307側から入って集落の中を進むと1.2車線程の道になる。小川に沿って進んでいくと、農道のような道になる。あとは1.5〜2車線の道が続いてr12と合流する。狭い区間にはヘキサはなく、2車線区間でようやく現れました。離合箇所はたくさんあります。 ★★
近畿 滋賀r525
(西明寺安部居線)
日野町中在寺〜日野町小野 どこにでもあるような農村の幅狭めな県道です。(中之郷付近でやや狭い)
近畿 滋賀r526
(伊庭円山線)
全線 平坦な直線的な道。1.5車線程度の道が続きます。彦根市側の農道とつなげば、近江八幡から彦根方面へ抜けれます。明るい時に走ると開放感を味わえそうな雰囲気です。 ●●
近畿 滋賀r528
(彦根環状線)
R307交点〜彦根市高宮町 R8と併走するため一見抜け道風ですが、1.5車線程度しか無い上、両側に商店や民家が連なり、人、クルマとも多く走りにくいです。実は中山道であったりします。
近畿 滋賀r533
(白谷野口線)
全線 マキノ高原側から走行しました。1.5車線の山道を淡々と走っていると、いきなり盆地上の地形に出ます。そこが在原集落で、民家集落には萱葺き屋根の民家が多数あります。峠みたいなところを越えると、1.2車線のうねうねくねくねでR161に下っていきます。R161に飽きたらこちらをどうぞ。 ★★
近畿 滋賀r783
(麻生古屋梅ノ木線)
全線 朽木村の中を綺麗な小川に沿ってマッタリと進みます。全線1.5〜2車線確保されていて、険しい箇所もほとんどありません。想像以上に距離が長いので時間がかかりますが、慌てずにのんびり走るのがヨシ。
京都r781
(麻生古屋梅ノ木線)
近畿 奈良r183
(日笠東金坊線)
全線 どこにでもあるような田舎道です。東側の集落の前が狭いですが、短いので一気に抜けよう。
近畿 奈良r207
(見瀬五井線)
慈明寺橋〜久米交差点 慈明寺の集落辺りからは、生活道路で行き違いもちょくちょく。交通量もそこそこあって、むやみに入って行くと邪魔になるかも。また、久米町内は西行一方通行になってます。12月31日〜1月3日はかなりの区間が駐車禁止となるのが珍しいかも。
近畿 奈良r244
(毛原切幡線)
全線 r782交点(山添村毛原)付近は1〜1.5車線で狭めの道ですが、それ以外は1.5〜2車線とくねくね道の高原チックで快適な山道。初心者の山道の練習道にもってこいの道。 ★★★
近畿 和歌山r146
(西脇梅原線)
全線 加太側から進入。何処が県道の入口か分からず、結局間違えてた模様。1〜2車線程度。センターラインがあったり無かったり。バスも通る普通の生活道路って感じで県道を示す物がほとんど無く、その割に小さな分岐もあるので、あってるのかどうか時々分からなくなりました。所々狭い箇所もあり、ルートを気にしながら走ると結構面倒くさいかも。
近畿 和歌山r217
(近露平瀬線)
全線 某2輪地図に「狭い1車線 人家無」と書かれているけど、確かに人家はないけど狭いほどの1車線ではありません。むしろ、この辺りの県道ではまともな部類に入ります。暗い谷間の1車線であまり使い道がないようには見えますが、生活道路になっているようで、多数の車とすれ違いました。
近畿 京都・兵庫r109
(福知山山南線)
穴裏峠 R429榎峠に並んで福知山市から丹波市への山越え。勾配はこちらの方が上だが幅員は広く、交通量も多い。センターラインのない1.5車線〜2車線の峠越え。福知山の迂回ルートに使えそうです。峠の名前が何とも。ちょっと調べてみたら以下のコメントが・・・>穴裏峠の由来を近くの民家で聞いてみた「あまりに傾斜が急なもんやから、前を登る人の尻の穴が見えたということからついた名前やそうや」 ということである。
近畿 京都r118
(勧修寺今熊野線)
滑石越 R1が渋滞しているときの抜け道として使われるので意外と交通量が多い。東大路側の住宅の前は1.2車線程の上り坂だが、東向きの一方通行なので問題ない。他も基本的には1.5〜2車線あるので地味かも。山科側から入ると一方通行であるが故に、完全なトレースはできません。離合困難な区間は短い。
近畿 京都r565
(余部下舞鶴港線)
全線 東舞鶴と西舞鶴を結ぶ概ね1.5車線程度の道。行き違いが必要な箇所もあります。交通量は結構多く、大きいクルマはちょっと大変かも。何故か路線バスの回送車まで通っていて、何でR27を通らないのかちょっと不思議。ちょうど夕方に西に向かって走ったので、西港の海岸線で夕日が水面に映えてとても綺麗でした。最後はR177と合流します。ついでにこれも完走してみては? ●●
近畿 京都・兵庫r711
(遠方瑞穂線)
全線 個人的に好きなルートなんだけれども。R9から進入する。京都府内は1.5〜2車線の田舎道。県境が近づいても風景にあまり変化がなく、勾配もほとんどない。県境の看板が見えるといかにも山に入るていう感じで、暗い森の中に道が続いていく。兵庫県に入って、さぁ上りか?と思ったらいきなり(今までと比べたら)急な下りとカーブ。そこを過ぎたら、あとは緩い下りとカーブで暗い森を抜ける。森を抜けると池の横を通り、左折。(案内なし) そして温泉の横を通ってr97交点。r97交点から入ると温泉施設に行くのか?とちょっと不安になるかも。兵庫県内は1.5車線。看板はなし。
近畿 兵庫r154
(千種上郡線)
兵庫r53交点〜R429交点 酷な香りがほんのり漂う道。爽やかな谷間をのんびり走る。全体的に見通しの悪い箇所が少なく、幅員、路面状態とも良好なのでドライブにいいかも。ところどころにある岩盤の側壁に萌え。 ★★★
近畿 兵庫r301
(本郷篠山線)
大たわ(山へんに定)峠 1.5車線〜2車線の峠越え。カーブ連続。ここも傾斜は結構きつい。頂上には展望台があり見晴らしがいいが、北側に開けており、見えるのは山ばかり・・・ 少し上に登れば南側の篠山の街も見えるのか? ここはユーレイ峠という通称もあるらしい。そういや以前通ったとき、1ヶ所異様に冷気を感じたところがあったなぁ・・・
近畿 兵庫r308
(曽地中三田線)
三田市母子〜三田市上青野 三田市母子から下ると快適な2車線(いや、2.5車線くらいの幅)がいきなり1車線強に。青野川に沿って下るも離合は問題なし。交通量は結構多い。ところどころ路肩が崩れていて狭い箇所もあり、場合によっては石が転がってるかも。上青野から普通の道となって広野でR176合流。途中にある茶畑にちょっと萌え。近くの母子大池は青野ダムと違い、静かでちょっと神秘的です。 ★★
近畿 兵庫r309
(福住三田線)
三田市小柿〜三田市小野 進入するときは2車線路、途中1車線路があったと思うとまた2車線。しかも分譲地らしきものもあったりと、統一性の無い道です。結局1車線区間が3回ほど登場しました。わざわざ走りに行くほどでもなさげです。
近畿 兵庫r327
(切畑道場線)
川下川ダム南〜道場駅 平坦。路面はあまり良くない。幅員は1.5車線程度で交通量は少ない。ほとんど武庫川に沿っているが、川に接する区間はガードレールが無く、運転を誤れば川に落ちそう。途中、採石場?もあり、ダンプも時々通る。川と道路、時々見えるJRの線路以外は何もない道。ちなみに、この区間は川下川ダムの横を通りr33へ抜ける市道?となりますが、初心者〜中級レベルの道です。若葉たんだからといって、うかつに入ると苦労する事になるので注意を。 ★(半分)
近畿 兵庫r367
(岩屋生野線)
全線 r8より分岐してしばらくは越知川沿いのフラットな道。製材所が多く、スギの香りと生活臭の感じられる道だった。途中、黒川新田林道と分岐するが、一発でr367に入れる人は酷道マニアレベルが高いとみえる。分岐後は1.8車線〜2車線で峠越えし、朝来市生野町白口の集落に入ってからは1.5車線程度の狭路。渓流沿いで景色が良い。 ★★
近畿 兵庫r466
(鮎原一宮線)
全線 1.5車線中心で、山田集落内やその南の峠付近は結構狭い箇所も。山田以北は路線バスも通り、待避所が多く、田んぼの中の1本道。山田以南は山がちになり、展望が開ける場所も。何てことの無い道ですが、それなりに楽しめると思います。 ★★
近畿 兵庫r472
(鳥飼浦洲本線)
洲本市上内膳〜兵庫r66交点 1.5車線の峠越え。道幅、勾配もそんなにキツくないので一見楽勝ですが、交通量が多く、路線バスを始め大型車も結構混じるので離合に気を使う必要が。特に路線バスとトラックの後ろについてしまったので、しょっちゅう停まってばっか。でもトンネル一杯に走るバスとか、あまり見れないものも見れました。 ★★
近畿 兵庫r476
(津井津井港線)
全線 r25から分岐して漁港へ通じる1.5車線程度の県道。海岸線沿いのひなびた道です。海が近く、ほとんどが防波堤沿いです。県道指定は港までですが、その先の狭い集落内の坂道を上るとr25に戻れます。この辺りは日本三大瓦の産地の様で、瓦工場が多数。独特の雰囲気があります。 ★★
近畿 兵庫r524
(才金宗行線)
全線 1.2〜1.5車線のヘキサも標識もない県道。里山を走る生活道路。上月町側は急勾配。そんな急勾配を自転車で通学する学生頑張れ! 強いて見所をあげると、棚田が見事なくらいかな。
近畿 兵庫・岡山r556
(後山上石井線)
全線 R373とR429を結びます。R429から見ると、さらに上っていく道なので一見酷そうですが、広い箇所も多く、あまり酷じゃありません。南から入るときれいな谷川沿い、そしてどんどん上って行き岡山県に入ると真っ正面に後山?がきれいにそびえます。後はR429までひたすら下り。 ★★★
近畿 兵庫r714
(大屋関宮線)
全線 延々と九十九折が続く1.5車線道。ご丁寧にも、各九十九折にはカウント用の標識が設置されています。周囲にはのんびりとした棚田や畑が広がります。加保坂にはミズバショウ公園があるので、寄り道するのもよいかもしれません。
中国 岡山・広島r107
(奈良備中線)
R182交点〜岡山r313交点 成羽川ダムのダム湖の北岸を直線的に走る1.5車線程度の道。ダム湖に沿って走る割にはウネウネ度は低いが結構長い。交通量も少なく寂しい道です。景色はいいが変化に乏しいので飽きるかも。 ★★★
中国 岡山r233
(宝伝久々井南水門線)
岡山市南水門町〜岡山市久々井 農道状態。久々井〜宝伝間に比べ広いが、それでも1.5車線道。 評価希望
中国 岡山r312
(宮地有漢線)
備中鍾乳穴〜岡山r49交点 途中に「備中鐘乳穴(かなちあな)」と呼ばれる由緒ある少し不気味な鍾乳洞があり、R313からそれなりに整備されています。その先は1〜2車線が交互に。今後整備されて行くのでしょうか・・・ ★★
中国 岡山r320
(若代方谷停車場線)
岡山r78交点〜岡山r58交点 満奇洞の前までは観光地らしく2車線路。その先は1〜1.5車線の山道。ただ、直線的で、交通量も無く、結構快走できます。
中国 岡山r472
(槇谷北線)
全線 ほぼ全線1.5車線路。アップダウンが多少あり、カーブがそこそこある以外はあまり特徴のない道です。番号が大きい割には道路はきれいです。r57の迂回路に指定され、臨時と書いたバス停も見られました。最初、そういう地名があるのかと思ってしまった罠・・・
中国 広島r296
(吉和戸河内線)
全線 交通量皆無のどこにでもあるようなダム湖沿いの1.5車線道。一部コンクリート舗装はあるものの、路面状態はよい。朽ち果てた看板が印象的。快適に走れるが、ガードレールがないので河原に転落しないように注意したい。
中国 広島r305
(弁財天加計線)
深山峡付近 急坂の1.2〜1.5車線路。戸河内側から来ると、それまで快適2車線だったのが、いきなり隘路の下り坂となります。見通しの悪い谷間を下っていくと加計の町並みが足元に見えてきます。その後もぐんぐん下って加計の市街地となります。交通量は多いので十分注意するべし。
中国 広島r306
(小原猪山線)
北広島・安芸太田町境 改良区間が多く存在するそこそこの道。周囲は里山といった感じで開けてはいるけれども、耕作をやめた土地が多く荒涼とした感じ。途中でクロスする広域農道の立派さといったら・・・
中国 広島r340
(下竹仁久芳線)
全線 旧・福富町役場の前から入るとすぐに1車線。一旦2車線路と合流しますが、坂を下ると1.5車線程度に。ほかの3桁県道と比べて交通量も多く、行き違い待ちも何度か。すぐ脇で道路を建設中? 沿道に特に家があるでもなく、なんか殺風景な印象があります。生活道路かな?
中国 広島r450
(内堀備後八幡停車場線)
全線 芸備線に沿った山間の県道。R432から入ると、程なく狭い谷間に入り込む。後は、芸備線と絡まるようにして狭い谷間を走るのみ。4kmくらいで谷間を抜け、酷な区間は終了。幅員は1.2〜1.5車線と若干狭いものの、生活道路なのでしっかりと整備されている。周辺は鄙びたローカル線の風景そのもので、ここは昭和時代か?といった感覚に襲われる。
四国 高知r265
(大川土佐線)
全線 早明浦ダム湖沿いの1.5車線道。対岸にr17が通っているため、地元車以外は通らない。その割に路面状態がよかったりする。ダム湖沿いのため、景色は単調。わざわざ無理して走る必要はないと思われ。素直に対岸のr17を走りましょう。
九州 福岡・大分r114
(星野前津江線)
全線 星野村〜日田市(旧・前津江村)を結ぶ県道。地図によっては繋がってなかったりします。2路線に別れていますが、実質1つの路線です。(それぞれの県道の起点、終点は分かりませんでしたが・・・) 峠付近は割と最近に出来たらしく、そのほとんどが1.5車線以上。険しい箇所も無く、自然派ドライブには最適。一方、渓流沿いは昔からの道のようで未整備区間多し。困ったことに渓流沿いの方が交通量が多いんだよね・・・ 途中で横切っている奥日田スーパー林道を絡めて走ると面白いかも。
大分r673
(小畑日田線)
九州 福岡r503
(町川原赤間線)
宗像市原町 旧・唐津街道の道幅そのものと思われる1.2〜1.8車線。道の両脇に家々が立ち並んでおり、完全な生活道路である。故に物見遊山的な感覚では通らない方がいいと思われ。 ●●
九州 福岡r804
(上横山星野線)
全線 地図上で見た限りでは見捨てられた県道に見えるけど、生活道路である為に整備具合は上々。周囲は山中に関わらず、民家が多くて交通量も多い。全線に渡って県道であることを示す類が少ない。(ヘキサあったかな?)
九州 大分r693
(百枝大野線)
全線 地味すぎる県道。概ね1.5車線幅で、ひたすら里山や畑の中を地味に走る。しかしながら、この県道をトレースするのはなかなか難しい。なんたって、標識が地域表示。県道を示す物も少なく、ここは県道なのか?と思わせる場面が多々あった。トレース命の人にはオススメしますが、それ以外の人にはオススメできない。
九州 大分r709
(俣水一畑線)
全線 快適路が多い国東半島にあって、珍しく使い道のない県道。すぐ近くを西国東広域農道が通っているので、どう考えても使い道がない。大分r653からR213に向かって走行。大分r653から入ると、ひょろひょろと民家の脇を通って森の中へ。すると早速一つ目のトンネルが出現。やたら天井が高いなと思いつつ通り抜けると、今度は二つ目のトンネルが。ここもやたら天井が高かった。二つ目のトンネルを抜けると民家の合間を通って西国東広域農道へ。ここから先は集落の中を通って、R213に突き当たる。
九州 熊本・宮崎r143
(中河間多良木線)
R265交点〜多良木町槻木 地図で見る限り険道ぽかったのですが、走ってみたらほとんどの場所で2車線確保されていました。峠付近、一部1.5車線。この区間だけなら若葉たんだと思われますが、多良木町内の槻木峠は走っていないので初心者が多良木まで抜けられるかどうかはわかりません。
九州 宮崎r202
(鞍岡赤谷線)
全線 小さな峠越えをする山道。一般的な山道で見るべきところもない。強いてあげるなら、峠の笠部トンネルくらいかな・・・ 生活道路なのか、交通量はそこそこあるけど幅員もそこそこあるので困ることはありません。
九州 宮崎r212
(浦城東海線)
全線 複雑な海岸沿いを走る県道。浦尻湾内は穏やかな波打ち際を通りますが、外海に出ると断崖上の険しい地形を走ります。もちろんガードレールがあるので落ちることはありませんが、結構な高さがあるので少々怖いかもしれません。ただ、その分見晴らしは良好です。幅員は狭くても1.5車線程度はあるので、離合に困ることはなさそうです。 ★★★


トップページ
酷道
主要痴呆道
一般兎童腐険道
窮道

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送